今日から東京ハート

セミナーとかではなく、商談祭りです。

 

 

昨日、足りない分の現金をおろして

毘沙門天&弁財天さまにお供え。

 

 

{9D0B4DCA-2FC5-4870-8274-C0450C4944F8}
 
 
私アイフォンとかに超疎いのですが
アイフォン7にしてから、どこにイヤホン差すのだろう??
ってずっと知らなかったんですよね!笑
 
で、こないだ長女のアイフォン8を買いに行った時
店員さんに「7ってどこに差すんですか?」と聞いたら絶句されました。笑
 
「え・・・もしかしてずっと聞けてらっしゃらなかった・・・?」って。笑
 
買ってからだいぶ経ってますからね笑
なんか、繋ぐやつが買った箱に入ってたみたい、気づかなかった・・・
 
 
 

で、その時に無線のイヤホンもあると聞いて!

買いました。便利!!

煩わしくない!

 

{164CF67D-92C8-4A0B-A138-3EEAEE713F06}

 

 

 

 

 

 

もう20年も前のバンドですが

大好きなバンドです。

 

「BLANKY JET CITY」

 

 

今思うとこのベンジー(ボーカル)の感受性が

すんごい女性的だからめっちゃ好きだったんですかね〜。

 

イカ天出身で勝ち進んでデビューしたらしいですが

(私がブランキーにはまった18、19歳の頃は既にバンドは解散していました)

 

もう繊細でまっすぐすぎて「イタイ」ほどの感性です。

たくさん好きな曲はあるんだけど、

この曲は

あーだーこーだどうでもいいから、この命そのものを感じたい!

っていう感じが好きでした〜。

 

あと、最後の「ラブリーベイベー」の連呼が可愛くて好き。笑

 

 

淋しさだとか 優しさだとか 

温もりだとか言うけれど 

 

切なさだとか はかなさだとか

 運命だとか言うけれど 

 

そんな言葉に興味はないぜ

ただ鉄の塊に またがって

 

揺らしてるだけ 

自分の命 揺らしてるだけ 
 

 

 

 

この歌も好きです。



18〜19の頃、二輪免許が欲しかったんだけど

教習所が大嫌いで大嫌いで

この歌聴いて自分を励ましながら通った記憶があります。笑

 

 

本当に嫌いだった。「学校」が。笑




※念のため書いておきますが本当に「ヤンキー」じゃないですよ!(笑)

よく聞かれますが、自分的には当時「ストリートバイカー」です。これ、本人的に全然違います(笑)!

 

 

 

ベンジーが作った歌には

冗談みたいな歌がたくさんあるんですよ!笑

 

この「ディズニーランドへ」も、

冗談のような歌です。笑

 

 

 

 

 

ノイローゼになってしまった友達が僕に言う 

「あの楽しそうなディズニーランドへ 一緒に行こうよ」って

 

 でも僕は行く気がしない 

なぜなら彼は気が狂ってるから 

 

一緒にいるのがとてもつらくてたまらないから 

一緒にいるのがとても恥ずかしくてたまらないから 

 

でも 僕はこう答えたんだ

「もちろん行こうぜ約束するよ」って 

 

でも僕はたぶんその約束を破る事になるだろう 

彼は悲しくて涙も流さないだろう 

 

一緒にいるのがとてもつらくてたまらないから 

一緒にいるのがとても恥ずかしくてたまらないから 

 

そして僕は冷たい人間の仲間入り 

そして僕は冷たい人間の仲間入りさ 
 

 

 

優しくて狂ってて正当でトゲトゲしくて痛々くて全力。

相反するギリギリまでミシミシと広げて表現するこのバンドが大好きでした。

 

 

 

 

 

椎名林檎ちゃんもこのバンドの大ファンで

林檎ちゃんの歌の歌詞にもボーカルの「ベンジー」出てきます。

 

「そしたらベンジー、あたしをグレッチで殴って」

丸の内サディスティックでしたっけ。

 

林檎ちゃんの歌は当時大流行していたのですが

全く興味がなく

「林檎ちゃんもベンジーが好きらしい」と知ってようやく聞いてみたくらいです。

 

 

 

男の歌ばっかり聴いてました。笑

 

やっぱり「表現」って男性性だから

男性性で「女」を表現するってことに

そもそも矛盾とジレンマを感じてたんですよね。

 

 

だから「女」を表現するのにそもそも男性性を使うのだから

あまりにもその表現が「女!」なのが私にとっては不自然さを感じたんでしょうか。

感受性が強い男のバンドより男を感じたんですよね。

 

 

今でもあんまり「色気、女、バーーン!」なのは好きじゃないですけど

(自然に醸し出るくらいが好き。笑)

まあ表現はそれこそ「好み」ですからね!笑

 

女をウリにするのが嫌い、とかそういうことじゃないですよ!

素直にそのままだったから、その頃の私にとっては受け入れがたかったのかもしれません笑

 

 

そんなこと言いながらも「私は女である!以上!」なんだけど。笑

 

「女」であることを「どう表現しようか」と考えた時点ですでに男性的。笑

 

それでいいのだ。

女である、以上。

 

その上でそれぞれ

好みを追求するだけなのだハート

 

 

そうやって拡大していくんだね


 

 


 

若い頃は女性だとJUDY AND MARYやCHARAは好きでした。

 

 

JUDY AND MARYで一番好きな歌

 

「ラブリーベイベー」

 

 

・・・!!

ここでも「ラブリーベイベー」!!

 

 

 

なぜ、このどうでもいい独り言記事を書こうかと思ったかというと

 

 

新幹線の中で

そんなことを思いながらブランキーとジュディマリの歌を聴いてたら

結局「ラブリーベイベー」っていうワードが好きなんじゃないかってことと

 

(そういえばオザケンの「ラブリー」も大好き。笑 歌に「ラブリー」と「ベイベー」が入ってるのは大概好きだわ!!!笑)

 

 

このジュディマリの動画のユキちゃんのギターが!!

 

 

鰐!!

 

 

ってのに感動したからです。笑

 

 

きっと毘沙門天さまがついていてくれてる証に違いない。

   ワニの魅力とは❤︎強さと色気と美しさ❤︎ 

 

{35D5AE64-414D-440A-B5E9-9F1F9A3C159F}

財宝と戦いの守護神 毘沙門天ブレンドはこちら