2024年の元旦からの能登半島の地震にびっくりですね。

大変ですよ。

暖房、食事、トイレ、赤ちゃん、ご老人の世話、何もかもが、援助がなければできないですね。

我が愛媛は、宇和島市が車椅子に乗ったまま利用できる多機能型のトイレ車両を石川県へ援助するとTVのニュースで知り、

うれしく思いました。

トイレ問題は衛生面での一大事ですから。

わが故郷の徳島は、後藤田正純知事が、災害支援車両を1台、供給すると知り、援助の輪が広がっていることに、感動です。

泣きたくなるぐらいです。

お正月から、地震、飛行機事故と怖いことが続きました。

天災は避けられないですが、人災は、ミスが重なり、事故になるのですね。

飛行機事故は人災です。

確認の上に再確認をしていれば、避けられた事故です。

どこかで、集中力の欠如、いわゆる責任感の怠慢、事故が起こらないという自信過剰、

危機感の無さ、すべてが重なった結果でしょうか。

誰かが気が付けば、防げた事故かもしれないのに?????

今後、このようなことが起こらないように対策してほしいです。