初めての梅干し作り、いよいよ梅雨も明けて、干しの段階に入りました☆

 

書く梅干し作りに挑戦☆彡【ジップロック漬*ベランダ干し】【その壱】

 

 

梅酢もしっかり上がっています☆

 

うちには3coinsで買った干し野菜ネットがあるので、それで干せるのかな~と思って調べてみたところ、直射日光に当てることが大切みたいなので、最上段は干せるけど、下段だと影になるのでよくないということで、ダイソーで竹かご?を買ってきました。

1個100円だったので、2個購入。

 

直接梅を置くと、乾いたときくっついて、破れてしまうことがあるとのことなので、クッキングシートを敷いて干し、途中でひっくり返して、まんべんなく乾くようにしました。

 

おーーー♪
まさに梅干しっ!

感動☆

 

手前の大き目のが最初に買った梅。(ボトル漬)
奥のが、スーパーで買った小さめの梅。(ジップロック漬)

 

ざるだけでは場所が足りなかったので、
干し野菜ネットも最上段だけ使いました。

干し野菜ネット、ダイソーにも売ってますね。

 

 

@@@

2~3日干すということで、夜は家の中に入れておきました。

 

3日目。

 

だいぶシワシワになってきました。

梅干しっぽーい☆

 

干し過ぎると乾きすぎると書いてあったのですが、頃合いがわからないので、とりあえず3日干してみました。

 

猛暑期間だったので、ちょっと干し過ぎたかな・・・と思ったので、最後、瓶に保管するときに、1回梅酢にくぐらせました。

 

2016年梅干し完成~~~\(^o^)/

 

左が小さめの梅、右が大き目の梅。

 

初回で、クックパッド頼りで漬けましたが、

結構サマになりました(笑)

 

 

市販の梅干しは、最近ははちみつ入っていたり、塩分も10%以下だったりしますが、自家製は塩のみだし、塩分も保存を考えて15%ぐらい入っています。

 

なので、めっちゃしょっぱーーーーーいし、すっぱーーーーーい(>_<)

 

でも、素朴で美味しいです♪

 

3年ぐらい置いておくと、味もまろやかになるそうですが、今年はどんどん食べちゃいそうです。

 

出来上がってから、自家製梅干しを食事のときに食べていますが、なんだか体調が良い気がします♪

 

※先日、実家で、頂き物だという1粒500円(!)ぐらいするという超高級梅干しを食べたのですが、はちみつ入りということもあり、甘いっ!

全然酸っぱくなくて、ご飯には合わない、お茶請けにちょうど良いようなお味でした。

自家製梅干しは、超刺激的な味ですが、ご飯に合います!

っつーか、ご飯と一緒に食べないと、酸っぱすぎーーー☆

 

@@@

 

赤紫蘇は、梅と一緒に半分干して自家製ゆかりにして、半分は保存瓶に一緒に入れるそうなのですが、干すスペースがなかったので、後日干しました。

結果的に、保存瓶に結構入れたので、先に干しておかなくて良かったです。

 

2日干しました。

猛暑だったので、からっからになりました☆

 

※最初はざるに入れましたが、梅があると重さがあるのでざるは

安定していますが、赤紫蘇だけだと軽く、

少しの風でも飛びそうだったので、干し野菜ネットに移しました。

 

乾燥させたあとは、ミルサーで自家製ゆかりに。

 

息子は、梅干しは一切食べないのですが、ゆかりは大好きなので、このミルサー作業は息子にスイッチを入れてもらって作りました。

 

 

 

自家製ゆかりで作ったおにぎり。

市販品より塩分控えめです。

 

息子は、「ぼくが作ったゆかり~~~」と喜んで食べているので、ここだけ取り上げると、食育にもなったかな?と思えますが、梅の方は、漬ける前からプロセスを見せていましたが、一口も食べる気にはならないようです・・・^^;

 

一応、『梅干しは、梅を干すから”梅干し”という』ということは理解できたようなので、それは良かったかな・・・^^;

 

よく、野菜を育てると食べるようになるとか、一緒に作ったら食べるようになるとか、食育系のものに書いていますが、わたしの経験上は、それはないですね。

 

食べんもんは、食べん。

 

ゆかりは、もともと好きなので、より喜んで食べていますが、もともと好きじゃないもの、興味がないものは、育てること、作ることは楽しみますが、いざ食べる段階になると、「いらない。」と言いますね。うちは。

(去年はプチトマト作ったし、枝豆取りにも行ったし、他にもいろいろ収穫したり作ったりしてきましたが、それがきかっけで食べた、ってことは一度もなかったです・・・(>_<))

 

でも、お友達が食べてたとか、些細な動機で急に食べだしたりするので、食の好き嫌いは、時期を待つのが、親子共に、一番ストレスが少ない方法な気がします・・・^^;

 

もちろん、育てたり一緒に作ることで食べてくれるなら、言うことないんですけどね・・・。^^;

 

@@@

 

梅干し作りの副産物、もう一品♪

 

梅酢

 

これで、酢飯にしたり、紅生姜を漬けたりできるんだそうです☆

 

梅干し作ることで、ゆかりと紅生姜作れるなんて、嬉しい♪

 

今年は初回なので、漬け方・干し方でもっともっと美味しい梅干しが作れると思いますが、ホント、ただ漬けるということだけだと、想像以上に簡単だったので、来年もまた作ろうと思います☆

来年は、多めに作って、熟成モノにしてみたいわー☆