京都永観堂のもみじ | Choy joy day

Choy joy day

ちょい楽しい1日をチョイスして。
ハンドメイド大好き♪ 万年乙女でまんねん caco日記。  

大原からバスに乗り三条へ、そこから地下鉄東西線で蹴上へ。

歩いて南禅寺を通り抜け…走る人

 

見事な紅いもみじが観えてきましたもみじ

 

ネットで散り始めと出ていたので行けると踏んで成功音譜

 

禅宗の寺には雲龍図が多く見られます。建仁寺の雲龍図などは

有名ですが、ここは山の斜面に沿って巧みに木を組み合わせて

作られた臥龍廊は龍がモチーフだそう。

そう言えばキョロキョロ逆鱗にふれるという言葉を知っていましたが意味を

知りませんでした。

最近知ったのですが龍の鱗は81枚あり1枚だけ逆さまにはえていて、

それに触れると怒り殺されてしまうという…怖ろしいお話汗

触れてはいけないものはいけないのですねウインク

 

夕日がもみじの葉を半透明に輝き、そろそろおいとまいたします。

 

夕焼け小焼けで日が暮れるピンク音符

カラスが鳴くからみな帰ろ~音符