どういう条件の時に該当して、どういう時にそうでないのか、いまいち不明なのですが、FC2ブログやライブドアブロなどにあるユーザータグという機能ですが、どうもSEO的には使わない方がいいようです。
 
 普通、ブログでは記事をカテゴリーという括りで分類し、そのグループ内の記事だけを順に見ることの出来る機能があります。この軸を縦方向のまとめとすると、タグはそれを横断する形にまとめるものでしょうか。
 
 カテゴリーが記事ごとに一つか二つしか付けられないのに比べ、タグは10個ぐらいまで付けられるので、記事そのものが少なくてもページがたくさん出来ます。
 
 ブログのボリュームが増えるのはいいことですが、事実上は重複コンテンツだらけになるので、これをそっくりGoogleがインデックスすると、中身が薄いのにボリュームを水増ししているサイトだとして、マイナス評価してしまうようなのです。
 
 なので、ユーザータグそのものを使わないか、検索エンジンにタグページをインデックスさせないのがよさそう。
 
 例えばFC2だと、HTMLの<head>と</head>の間に、以下のHTMLタグ(どちらもタグで、ややこしいですが ^^;;)を入れておくと、インデックスされずに済みます。(<と>は、本来は半角)
 
<!--tag_area-->
<meta name="robots" content="NOINDEX,FOLLOW" />
<!--/tag_area-->

 Livedoorの場合、タグページはカテゴリーページのテンプレートが兼用されるため、そちらだけインデックスさせないという指定ができないので、ユーザータグ自体を使わないしか、防ぐ方法がないかもですね。