何のためにカスタマイズをするか。
これは、前にも書いたように大きく二つに分かれます。
一つは、自分だけの見栄え(外見)が欲しいからで、もう一つは、コミュニティに頼らず自力でブログに人を引き寄せたいからです。
まず、一つ目の目的であるオリジナリティについて。
自分とまったく同じ柄の服やネクタイを着ている人に会った時、なんとも決まりが悪い思いをします。
これと同じで、他の人のブログデザインが自分が気に入って使っているスキンと一緒だった時も、それに似た感情が湧くものです。
写真がトップにあるブログの場合、写真を差し替えただけで印象はガラリと変わります。
それに合わせて、文字色やリンク色、文字サイズなどを変えると、オリジナルっぽさが増します。
中身が違うのだから、ぱっと見が同じでも別に構わないじゃないか。
確かに正論ですが、その論法でいけば、世の中におしゃれは不要になりますよねー。
これは、前にも書いたように大きく二つに分かれます。
一つは、自分だけの見栄え(外見)が欲しいからで、もう一つは、コミュニティに頼らず自力でブログに人を引き寄せたいからです。
まず、一つ目の目的であるオリジナリティについて。
自分とまったく同じ柄の服やネクタイを着ている人に会った時、なんとも決まりが悪い思いをします。
これと同じで、他の人のブログデザインが自分が気に入って使っているスキンと一緒だった時も、それに似た感情が湧くものです。
写真がトップにあるブログの場合、写真を差し替えただけで印象はガラリと変わります。
それに合わせて、文字色やリンク色、文字サイズなどを変えると、オリジナルっぽさが増します。
中身が違うのだから、ぱっと見が同じでも別に構わないじゃないか。
確かに正論ですが、その論法でいけば、世の中におしゃれは不要になりますよねー。