和道流空手道 光空会(みくうかい)
本牧道場 金曜日

空手の前に算数道場から。今日はまだ学校の教科書の巻末問題を解いて解いて。早く「予習シリーズ」にいきたい!


今日の空手はNaoko Yoga。みんなもアシュタンガヨガのプライマリーシリーズの立位のポーズまでは順番を徐々に憶えてきているので、Naokoにはアジャストに注力していただき、身体の使い方を深めるように。今日は特にダウンドッグとバランスポーズを。
次回からの変化が楽しみ。



黙想して礼!

前回話をしたエビングハウスの忘却曲線の件。あの実験は脈絡のない単音節を覚えていられるかという実験。だから翌日におぼえているのは30%。だから形を単純暗記しようとしたら、なかなか覚えられないかもしれない。でもね僕らが学ぶことには、文脈や流れをしっかりと捉え、関係性から理解していけば、しっかりと身につくよね。だから集中して、話を聞き、お手本をみて、自分の身体の深いところに意識を向けて練習しよう!と、話をして。

その場基本、立ち方トレーニング、移動基本を行い、形へ。



黒帯さんと、基本組手一本目の“受け“側の突きでミットうち。夫婦手から拳1つくらいのところでインパクトを。全空連の組手とは間合が全然違うことをまず把握してもらい。受け側の突きがしっかり身体全体を使ってないと、捕り側の流す、乗る、往なすの練習にならない。次は、2本目の足刀もしっかり効くようにミットをやろうと思う。


光空会 本牧道場 金曜日