万博2025 もう行かれましたか?
只今、予約中ですが周りにも行かれた方からの情報やTVやネット情報溢れて興味津々です。
1970年の万博も今回も大阪開催。
わりと近くて有難いです。
昭和の万博は学校からの遠足も含めて2-3回?
参加したような
こんなに記憶が薄れるとは
忘れきってしまわないうちに昔話を書きとめておこうっと。
今から55年前も、めっちゃ人が多くて行列だらけ!
歩きながら食べてOKな文化の始まり始まり
「バザール」って言葉を知ったし、笑顔の外国人いっぱい
まるで未知との遭遇でした。
「月の石」見たんだっけ?
三菱未来館の動く歩道が珍しくて。
ガスパビリオンの面白い形、園内を一周するモノレール。
アメリカのオズモンズ・ブラザースのメリル君にも偶然会えて嬉しかったぁ
あの時に何を食べたのかも覚えてない。
(弁当持参だったのかな?)
万博に向けて阪急電車の社員ユニフォームがグレーに変わってオシャレやなぁと思ったり、日本庭園は保存されるから後日に行けば良いとか思いましたね。
1970年には超満員で諦めた太陽の塔
あれから令和になって初めて万博記念公園に行けました。
周りの屋根も無くなって逆に凛々しい太陽の塔
ピカピカのは未来の太陽
事前に予約して初めて館内へ
地下の太陽
岡本太郎さんのエネルギーが伝わって来ました。
改修後も経年劣化の展示品保護の為、撮影は地下と一階だけでした。
そうそう裏側には過去の太陽もあります。
塔内を上がっていくと生命の進化が学べます。
当時より更に進化(劣化)してゴリラさんは骨組みが見えたりして
それも良い味を出してます。
階段もEVもあるから皆さん是非おこしやす
当時は太陽の塔も賛否あったと今になって知りました。でも保存しておいて頂いて良かったです。
時間が経つと思い出になって更に元気を貰えます。
2025年EXPOの大屋根リングも少し保存して貰えるかな?
せっかくの万博!盛り上がって欲しいです
ツッコミ好きな関西人もビックリなネット情報で日本人からの総ツッコミな毎日にウンザリしています。
有名なコメンテーターの方が「個人的な不満をすぐSNSにて拡散は控えてね」って
書き込む前に良く考えてって!
家族の体験を参考にしながら私も準備して楽しみたいと思っています
皆さん素敵なGWを♪