高麗美術館へ | 風に吹かれて お散歩日記

風に吹かれて お散歩日記

みんなと盛り上がるのも、1人でアチコチ行くのも大好き!! いろんな音楽を愉しんでます。yahoo!から移動した以前のブログは #練習用の表示のままになってるものもあります。
PRブログの方からの承認は制限させて頂いてます。ヨロシク‼︎

京都で1番北にある高麗美術館へ先月に行ってきました。

ずっと行きたかったんです。

大好きな白磁や青花の作品に、うっとりラブ本当に行って良かったです。





もっと早くにblogUPしようと思ってましたが春展の開催期間終了が迫ってるので記しておきますね。

ーーーーー

2009年韓国の利川で陶磁器ビエンナーレがありました。




音符優しいRyu友さんのサポートで現地でのRyuさんライブにも参加して、陶磁器も見て楽しかったマイメモリーがあります(MC古家まさゆき氏)

その頃から韓国の陶磁器も大好きになっています。

    


さて、阪急電車の四条河原町から市バス37番で 約50分。230円 時刻表付きバス停の地図に各方面の乗り場案内も記載されてます。

(バス利用が安くて便利!と美術館員さんからも教えて頂きました)


 加茂川中学校前で降りたらバス停の西側の住宅街に高麗美術館の看板が見えます。




チェジュ島でも有名な石像が迎えてくれました。

お庭には素敵な門があります。




今年で35周年の高麗美術館!

HP,Instagramでも検索してみて下さいね。


日韓シャトル外交で岸田首相が訪れたSeoulのリウム美術館にも高麗美術館の作品が貸し出されてました。故 鄭詔文氏が日本の地で収集された貴重な収蔵品が日韓をこれからも繋いでくれますように。


引き続き夏展、秋展も楽しみです。

バスからの眺めは美しくて、朝ドラ「カムカムエブリバディ」に登場してた鴨川の景色が見えたり興味深かったです。



(加茂川中学前 バス停の下り表示)


帰りはバス利用。途中で京阪電車にも乗り換えて街歩きを楽しみましたよ。

とにかく「欧米化!?」って位、外国人観光客が多くてビックリ!

修学旅行生の団体いっぱい!!

さすが京都は賑わってましたね。


今年の夏は、どうでっしゃろ?

まだ涼しいうちに「おこしやすぅ」