湯布院から高千穂峡へ | 風に吹かれて お散歩日記

風に吹かれて お散歩日記

みんなと盛り上がるのも、1人でアチコチ行くのも大好き!! いろんな音楽を愉しんでます。yahoo!から移動した以前のブログは #練習用の表示のままになってるものもあります。
PRブログの方からの承認は制限させて頂いてます。ヨロシク‼︎

さて、別府で温泉に温泉晩と朝に入った後は初めての湯布院へバス移動です。
あまり予習せずに湯のつぼ街道を歩いて金鱗湖へ。
小川にはフグ鴨やトンボも飛び、木漏れ日が射して本当に綺麗な景色でした。
浅そうでしたが中央は、擂り鉢状で深いそうです。

イメージ 1


美味しい金賞コロッケを食べながら、由布院駅へ。
わぁ~幌馬車も走ってる
ランチタイムには、早くてまだ開店前の店舗が多くて大変やん。
ソフトクリームを食べつつ、眺めの良いカフェで丁寧に淹れて下さった珈琲&ホットサンドに生き返りました。
(阪神大震災で割れてしまったカップで、また飲めて幸せ)

イメージ 2


街道には、個人のオシャレな店が並んでて70分の散策は またもや最後にDASHでした。
湯布院と言えば、銘菓「ざびえる」(梅田の阪急デパートでも販売中)
今回は、同じ店のスミレ餡の お菓子をGET.
薄紫色で美味し~
他にも買いたかったけど、賞味期限が短くて断念…
箱入り菓子は、嵩張るのでスーツケースも既に満杯気味です。

そうこうするうちにバスは一路、瀬の本高原へ。
まるで北海道みたいな広々とした風景の中、深呼吸してから熊本のヨーグルトをゴクゴク!!

イメージ 3


バスで昼寝して起きると、高千穂峡でした。
眼下に切り立った崖が深くて急流が!
「帰りはマイクロバス」って言葉に励まされて峡谷へ降りて行きました。

不思議な甌穴(おうけつ)や滝、屏風岩に池など自然に出来た奇岩に驚きました。
峡谷をボートから見たかったけど、満員。

イメージ 4



あられ付の日向夏ソフトクリームも爽やかな味でしたよ。
探してた馬馬油(たてがみ)も良質のが見つかりラッキー!!

この日もバスは順調に約192km走り、温泉阿蘇温泉郷に到着しました。
初)馬肉は本当に美味しかったです。

飲用OKの湯も優しい味でしたね。
足湯は満員で入れなかったけど、三日月素敵な月夜に癒されました。音譜
この日も21時に就寝→6時起き。
旦那のイビキが気になり頭痛、耳にティッシュを詰め込んで頭皮に馬油を塗って眠りましたぁぐぅぐぅ
2日目も素晴らしい自然に大満足音符