ずっと義姉が姑の介護してくれてたのですが、昨秋にピリオドとなり慰労の旅を夫が企画して出掛けました。
台湾の国立 「故宮博物院」を義姉が希望したので行ってきました。
台湾の博物院の翡翠の白菜には子孫繁栄の虫が二匹(キリギリス&イナゴ)がいます。
メノウの肉片(豚の角煮)には少し彩色が施されてますが、どちらも婚礼の品だそうです。 とても小さいけど魅了されました。義姉の影響で見に行って良かったです。
他にもオリーブの種や4代に渡って象牙に刻まれた宝物にも目を見張りました。
台湾は毎月半分が雨。 やはり雨でしたが元気に移動し、グルメも夜市も楽しんで来ました。
20℃?っていうから薄着して行ったら13℃。 でも日焼けせずに良かったかも?!
初)海外旅行の67才の姉も「〇分後に、ここに集合!」のバラバラな家族によく付いてきてくれました。
先発の夫、娘2人、姉は『千と千尋の神隠し』ロケ地「九分」を楽しんでました。(行きたかったです)
私は次発のAirで夜に着き、翌日は故宮博物院や中正記念堂に忠烈祠の衛兵交替式、フカヒレ・鮑・伊勢海老料理や寧夏路夜市も満喫しました。
台湾って日本に似てました。
あの上海のクラクションの中、命懸けで横断歩道を渡った旅とは違って、まったりな日々でした。 同じ北京語を使う国でも違いますね。
娘の初級)中国語も役立ってまけてもらったりラッキーでした。親日の方が多くて良かったです。
そうそう27日の桃園空港では、CNBLUE到着直前でエライ騒ぎだったそうです。あと10分待てば会えたのにと・・・娘は残念がってました。
(シヌさーん보고 싶어요!)
写真の夜市では、小さいエリアでしたが面白いものがいっぱい!!
娘2人とキャーキャー盛り上がりました。どらえモンの人形焼き、金魚すくいと一緒にエビ釣りコーナー、たくさんの果物に食材も~~ 一生懸命に働いてる台湾の皆さんのpowerに気分も最高でした。
でも3回位「臭豆腐」の店が近づいてくると、激臭に倒れそうになりました。
何度か靴の下に良からぬ物を踏んづけた??かと不安になる臭さ*_*
現地の方には美味だそうですが・・・無理エヨ。
相変わらず娘は、北京語で店員さんやTAXIドライバーにも親切にして貰って、私達はラッキーな旅でした。
ヤクルトのカキ氷も大きくて濃くて美味しかったし、夜市のスープ飯も暖まって美味しかったです。
「お釣りに韓国500wが混じってる」と教えてあげたらビックリしてました^^V
何気ない会話から空気も優しくなるってステキ 中国語も勉強したくなりますね。
ちょうどTG ピー先生の中国語講座もスタート http://www.hitomiminoru.com/index.html
発音も聞けたらなぁと思っています。
バスからのフォト「圓山飯店」以前「4月の雪」プロモーションでヨンジュンシーが宿泊されました。
最終日に夫、義姉、末娘は「眞理街」のレトロなareaも散策して良かったそうです。
時間あれば「秋のコンチェルト」ロケ地にも行きたかったです。
「秋のコンチェルト予告編」とても良かったです。
http://www.youtube.com/watch?v=0XyFonpr3sk
さて、娘も晴れて卒業しホッとしています。
中国語が会社でも役立つと良いのですがネ。
皆さんも素敵な「春」を お過ごし下さいませ。