




先日、朝1番に早起きして梅田ブルグ7に1人で行って来ました。
「太王四神記 第2章」久々のタムドクに改めて惚れ直しました。
大画面と音響効果に圧倒。
Bae Yong Joonシーの演技とキム・ジョンハク監督は、本当に素晴らしいです。
約2時間を堪能しました。スクリーンから聞こえるタムドクのVOICEに、モシンヌン オルグルに→かっこいい顔に、 スタイルからも高貴なオーラの数々が溢れてましたo(^∇^o)(o^∇^)o
もうねぇ!タムドクは、
ヨンジュナーしか演じられる方は、ありません!!
きっと先祖は高句麗の王だったのかも知れない。
さて、ストーリーは「玄武の目覚め」「カウリ剣の審判」「チュクチマラ(死ぬな!)」など…名場面ばかり。
初めての方には、ネタバレになるから 言えませんが 見所満載でした。
YouTube「太王四神記MV 微笑」3:51 タムドクの笑顔いっぱいです

自然体でCGを取り入れ、賢いタムドクの戦法に男性も引き込まれるような展開でした。
あまり好みでなかった、キハの美しさや演技力にも やっと気付き、キハの切なさを理解出来た次第です。
さらに、脇役陣も上手いなぁ~♪
スジニ、ヒョンゴ、パソン姉さん、チュムチの姿に懐かしくなりました。


そして太目のRyuさんを思わせる コムル村のカムドン(王の秘書官=キm・グァンヨン氏)も健在っ ^ー^)人(^ー^

(Ryu君の方が、カッコいいですから




リアルタイム放映の頃にカジョクと協力して 番組を検索した事も思い出され、胸が熱くなりました。
チェジュ島のセット建設が、遅れて…せっかく旅したのに撮影は始まらなかったり…
京セラの時、司会の大村さんの声~思い出します

だからヒョンゴのシーンは、感涙(T_T)ウルウル
やっぱり1章から行けば良かったです(^^ゞ
☆写真 太王四神記のシーンから 台詞チェックも頑張ってますね。
★BGM~♪♪韓国版OSTの 久石譲さん作曲CD ガンガン聞いてたら、途中からバグってる!?
ショックぅう。
MDにもダビングしてたけど…
東方神起のエンディング「千年恋歌」も、彼らの今と重なり・・・切なかった。
☆Cafe アワビ料理 また食べたい! チェジュ島でヨンジュナーが召し上がったのは、実に マシッソヨ(^-^)
★ブックマーク
京セラ・イベント で、「太王四神記」を大阪センチュリー交響楽団が演奏しました。
フルートソロの女性の隣の 城石氏(元・首席奏者)「オーボエ1人会」
5月30日(日) 16時から
大阪 梅田ドルチェ楽器ホール 前売り券→3000円
当日券→3500円
ドルチェ楽器 大阪 http://www.dolce.co.jp/osaka.html
センチュリー交響楽団HPで検索してね。http://www.century-orchestra.jp/
センチュリー「のだめコンサート」も聞きに行きました。
橋下知事の政策で、予算削減されながらも頑張っています。
応援ヨロシクお願いします~m(__)m
センチュリー「のだめコンサート」も聞きに行きました。
橋下知事の政策で、予算削減されながらも頑張っています。
応援ヨロシクお願いします~m(__)m