韓国民画展in 西宮 | 風に吹かれて お散歩日記

風に吹かれて お散歩日記

みんなと盛り上がるのも、1人でアチコチ行くのも大好き!! いろんな音楽を愉しんでます。yahoo!から移動した以前のブログは #練習用の表示のままになってるものもあります。
PRブログの方からの承認は制限させて頂いてます。ヨロシク‼︎

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

6年前にBae Yong Joonシードキドキ初来日の3日、marieは未だ彼を知らなかった記念日でした。

そして甲子園球場前の桜は、満開なのに、いつまでも花冷えの毎日。
時空を駆け抜けて、お花見してきました。


☆BGM~♪ 最近Ryuさんが気に入ってると言う
ジェイソン・ムラーズ聞きながら~Cafeを楽しんで下さいな~♪♪

YouTube「フライミートゥ-ザ・ムーン」2:22
http://www.youtube.com/watch?v=hZUsZ-PVpk8&sns=em

http://www.youtube.com/watch?v=hZUsZ-PVpk8&sns=em (携帯用)

魅力ある歌声ですね。

★写真 西宮市 阪神「香櫨園駅」近くの大谷美術館の『韓国の民画と絵本原画展』へ。

オープニング・セレモニー音譜「サムルノリ」演奏も少し聞けました(^-^)

躍動感溢れ、男女混合で素晴らしかったです。

ちょこっと 地域講座で「チャング」演奏した事あって、ワクワクして聞きました。

小さい鐘→ケンガリ(雷)リード役、
中太鼓→プク(雲)、 大きな鐘→チン(風)ベース役。大太鼓→チャング(雨)と 4つの物が奏でる 韓民族の演奏を是非とも、機会あれば聞いて見てください。

「こんな時にICレコーダーあったらなぁ…」

★お花見しながら、夙川(しゅくがわ)堤を15分ほど北へ行く。

かなりの人手ながらも、川沿いの桜と甲山の景色は、美しかったヨン。

※美術館の庭には、岡本太郎(奥)と元永定正(手前)の作品や素晴らしい庭園があります。
水琴窟の柔らかい音色も、かすかに聞けて幸せっ。

☆Book Mark 韓国絵本原画は、あらすじも作品も興味深かったです。

「ソルビム(正月の晴れ着)」「トッケビと お粥売り」「仕事と道具」など。
韓国・日本語版も販売されてました。
「お話袋の お話」も面白かったのですが・・・
¥韓国語のみで1960円!
9800ウォンなら、現地で買いましょうかね(^_-)

ハガキは、絵本原画はなくて嘉会民画博物館の6又は12枚セットのみ販売でした。

いつか北村(プクチョン)韓屋村辺りに一泊→4000円位で宿泊して、博物館で民画を眺めたいなぁ。

今回は、滝登りの鯉や鶴亀などの絵や庶民の生活図、漢字をデザイン化したφ(.. )年代物の作品もあります。

今年こそ Ryuさんのファンミ韓国に行きたい!!

公式サイト「おとぐすり」アンケートには、シェラトン・ウォーカーヒル希望と書きました(^^ゞ

☆Cafe 時間がなくて、歩きながら「鶯あんパン」をマシッソッソヨ。

★携帯サイト「短編動画ちゃん」 Ryuさんの韓国語講座、かなり楽しくて・・・もう釘付け(*^_^*)

特に3月29日「数」編。
一生懸命に教えてくれるリュウちゃんが、だんだんICレコーダーに近づき はっきり発音してくれます(ドキンちゃん来てますぅ)

厳しさ?と優しさにmarieは何度も爆笑しながら見ておりますぅ。 リュウ君はオンマが先生だし、ハングル講座の経験豊富だから質問も取り混ぜ教え方が最高ですね。