―とても大切な場所、居場所― | とある働き人の聖書のお話

とある働き人の聖書のお話

東京で牧師をしておりました。
7年前子供が小学生に上がるまで離れていましたがぴったりの時に新しい働き(子ども関係)に招かれ、伝道させていただいています。

「わたしの目にはあなたは高価で尊い。わたしはあなたを愛している」

「私は、レカブ人の家の子たちの前に、ぶどう酒を満たしたつぼと杯とを出して、彼らに『酒を飲みなさい』と言った。すると彼らは言った。『私たちはぶどう酒を飲みません。それは、私たちの先祖レカブの子ヨナダブが私たちに命じて、【あなたがたも、あなたがたの子らも、永久にぶどう酒を飲んではならない。あなたがたは家を建てたり、種を蒔いたり、ぶどう畑を作ったり、また所有したりしてはならない。あなたがたが寄留している地の面に末長く生きるために、一生、天幕に住め】と言ったからです。それで、私たちは、私たちの先祖レカブの子ヨナダブが私たちに命じたすべての命令に聞き従い、私たちも、妻も、息子、娘たちも、一生、ぶどう酒を飲まず、住む家も建てず、ぶどう畑も、畑も、種も持ちません。私たちは天幕に住み、すべて先祖ヨナダブが私たちに命じたとおりに、聞いて行なってきました。しかし、バビロンの王ネブカデレザルがこの国に攻め上ったとき、私たちは【さあ、カルデヤの軍勢とアラムの軍勢を避けてエルサレムに行こう】と言って、エルサレムに住んだのです。』そこで、エレミヤに次のような主のことばがあった。『イスラエルの神、万軍の主は、こう仰せられる。行って、ユダの人とエルサレムの住民に言え。【あなたがたはわたしのことばを聞いて懲らしめを受けようとしないのか。―主の御告げ―レカブの子ヨナダブが、酒を飲むなと子らに命じた命令は守られた。彼らは先祖の命令に聞き従ったので、今日まで飲まなかった。ところが、わたしがあなたがたにたびたび語っても、あなたがたはわたしに聞かなかった。わたしはあなたがたに、わたしのしもべであるすべての預言者たちを早くからたびたび送って、さあ、おのおの悪の道から立ち返り、行ないを改めよ。ほかの神々を慕ってそれに仕えてはならない。わたしがあなたがたと先祖たちに与えた土地に住めと言ったのに、あなたがたは耳を傾けず、わたしに聞かなかった。レカブの子ヨナダブの子たちは、先祖が命じた命令を守ってきたのに、この民はわたしに聞かなかった。】それゆえ、イスラエルの神、万軍の神、主は、こう仰せられる。【見よ。わたしはユダと、エルサレムの全住民に、わたしが彼らについて語ったすべてのわざわいを下す。わたしが彼らに語ったのに、彼らが聞かず、わたしが彼らに呼びかけたのに、彼らが答えなかったからだ。】』エレミヤはレカブ人の家の者に言った。『イスラエルの神、万軍の主は、こう仰せられる。【あなたがたは、先祖ヨナダブの命令に聞き従い、そのすべての命令を守り、すべて彼があなたがたに命じたとおりに行なった。】それゆえ、イスラエルの神、万軍の主は、こう仰せられる。【レカブの子、ヨナダブには、いつも、わたしの前に立つ人が絶えることはない。】』」

エレミヤ書35章5-19節

 

居場所、これがあるのは私たちにとってはとても安心できることかと思います。居場所はただ場所があるだけではなく、そこに私たちが安心できる、安心させてくださる方がいるからこそ、安心できるのかな、と思うわけです。でもその人を信頼しないとどうにもならないですよね。この方なら大丈夫、そう思える方がいる必要があるわけです。皆さんの人生の中に、あなたの中にそのような方はいますか?私も色んな人と出会ってきました。でも、神様を超える方はいないな、と思います。口ではすごい良いことを言っているけど、いざとなると、という方もいます。神様信じている、というけどあれ?神様が仰っている事と違うことをしていない?言っていない?なんて人もいます。私ももちろん完璧ではないですし、その一人だと思います。だから、不完全な私たちだからこそ、神様が必要。神様が私たちを愛し受け入れ、居場所となってくださる。その愛は私たち罪人のために御子イエス様のいのちさえ惜しまず与えるほどです。この神様があなたに今日、本物の平安を与えようと招いておられるのです。あなたはこの招きにどう応答しますか?

 

さて、↑はバビロン捕囚より約20年程前、エホヤキム王の時代に神様が告げられた言葉になります。神様は、レカブ人という人に酒を飲ませよ、と告げられたところから始まります。レカブ人、彼らはイスラエルの民と従兄弟的な関係にありました。しかし、彼らは神様がくださる恵みを求めたい、とイスラエルの民の中に加わっていきます。そして彼らはイスラエル人は原住民の色に染まっていく中で、自分たちは神様の色を失いたくない、と、神様の仰られていることに聴き従ってきました。

 

そんな中エレミヤは神様から言われた通り、レカブ人に「酒を飲みなさい」と言います。しかし彼らは「私たちはぶどう酒を飲みません。それは、私たちの先祖レカブの子ヨナダブが私たちに命じて、『あなたがたも、あなたがたの子らも、永久にぶどう酒を飲んではならない。あなたがたは家を建てたり、種を蒔いたり、ぶどう畑を作ったり、また所有したりしてはならない。あなたがたが寄留している地の面に末長く生きるために、一生、天幕に住め』と言ったからです。それで、私たちは、私たちの先祖レカブの子ヨナダブが私たちに命じたすべての命令に聞き従い、私たちも、妻も、息子、娘たちも、一生、ぶどう酒を飲まず、住む家も建てず、ぶどう畑も、畑も、種も持ちません。私たちは天幕に住み、すべて先祖ヨナダブが私たちに命じたとおりに、聞いて行なってきました。しかし、バビロンの王ネブカデレザルがこの国に攻め上ったとき、私たちは『さあ、カルデヤの軍勢とアラムの軍勢を避けてエルサレムに行こう』と言って、エルサレムに住んだのです」と答えるのです。

 

彼らは、神様が寄留させてくださっている地、神様のくださったいのち、やがてくる永遠のいのちの前に入る前の仮住まいにしっかりと腰を据えて、ここに住まう、この神様から離れないよう、酒や何か自分をごまかすような何かではなく、神様、聖霊様に満たされ生きる事をレカブ人の先祖の一人、ヨナダブは語ったのです。どんなに世の中が彼らを惑わそうと、神様の内に住まう、その中で末永く、神様の恵みの内を歩もう、と。

 

いやいや先祖は先祖、私は私、と彼らは考えなかった。彼らは今ネブカデネザルの軍勢が迫っていようとも、その腰を据える場所は神様のもとにしかない、と、今エルサレムに住まおうとしていたのです。彼らは神様が約束の地として与えていたエルサレムに、神様が与えてくださる場所、命に生きようとしていたわけです。そして彼らは今エルサレムに住まうのでした。場所だけ移した、環境だけを変えたのではない、神様の御側にそれでも彼らは住まうことを望んだのです。今この話を聞いている人たちも、奥さんも、息子さん、娘さんも、とこしえに神様の祝福に与りたいからこそ、これに生きたいからこそ、彼らは神様への態度を曲げなかった。神様の祝福などどうでもいい、などと世の中の状況によって捻じ曲げることなく真っ直ぐに心を向け、据え、神様を求め続けたのでした。世がどれだけ彼らを苦しめようと、神様から引き離すものを、何も世は持ち合わせていないことを彼らは知ったのです。神様こそすべてだ、と。

 

そこで神様は「あなたがたはわたしのことばを聞いて懲らしめを受けようとしないのか。―主の御告げ―レカブの子ヨナダブが、酒を飲むなと子らに命じた命令は守られた。彼らは先祖の命令に聞き従ったので、今日まで飲まなかった。ところが、わたしがあなたがたにたびたび語っても、あなたがたはわたしに聞かなかった。わたしはあなたがたに、わたしのしもべであるすべての預言者たちを早くからたびたび送って、さあ、おのおの悪の道から立ち返り、行ないを改めよ。ほかの神々を慕ってそれに仕えてはならない。…レカブの子ヨナダブの子たちは、先祖が命じた命令を守ってきたのに、この民はわたしに聞かなかった」と仰られています。

 

レカブ人は徹底的に先祖たちが神様に聴き従ってきた、その教えに、神様ご自身に従う、求め続けた、それなのにイスラエルの民は聴こうともしない、と仰られるのです。その割にはカナン人の教えや自分が気に入ったことはすぐに取り入れる。でもそれは結局彼ら自身の本来の姿を失わせていったのです。時代や状況によってあっちこっちの偽の神々に手を出したりしていたわけです。レカブ人がどんな状況になっても神様に信頼し続けた、どんな状況になっても神様のみことばは変わらない、と信じ信頼し続けたのに対して、彼らは世に調子を合わせたと言いますか、世の色に染められていって、神様が造られた最高の姿を失っていったのです。彼らは世のもたらすお酒、と言いますか、酔わすものは飲みます。しかし、聖霊様、神様のくださる杯からは、その恵みを飲もうとしなかった。神様はみことばをもって預言者たちを通して語られ、また日々多くの助けを送られている、私たちが勝手に当たり前と思って神様は何もしない、というだけで神様は私たちが当たり前と思う中で驚くべきことをいつもなされ養われているのです。しかしそれを彼らは拒否をしていた。

 

レカブ人がしていたのはごく当たり前のことと言えば当たり前のことだったのです。神様のくださっている杯から、神様の恵みを求め飲んでいたから十分、と。神様がいるから自分たちはこの世的には天幕生活という寂しいものに見えても、神様が住まわるこの命に不足はない、と神様が住まわるこの命をどこまでも追い求めていったのです。

 

神様に対して忠実だったレカブ人に対し神様は、「あなたがたは、先祖ヨナダブの命令に聞き従い、そのすべての命令を守り、すべて彼があなたがたに命じたとおりに行なった。…レカブの子、ヨナダブには、いつも、わたしの前に立つ人が絶えることはない」と仰られます。神様ご自身の内にいつまでも住まわせてくださる、神様の恵みがとこしえにある、なんと幸いな事。いや、神様はいつもそこに招かれているのです。本当のいのちを受けよと、神様のいのちの杯を私たちに差し出して下さっているのです。しかし私たちはそんなものは何の意味もない、と色んな杯からのみ自分を失い、私たちが生きるために必要な神様のみことばを拒否していった結果、本当のいのちを、恵みを失っていく。しかし神様の恵みに何が勝れるでしょうか。

 

それでも神様は私たちを見捨てず、私たちのために御子イエス様を人として生まれさせてくださり、その間に住まわせてくださり、その愛を惜しみなく現し続けて下さりました。そして神様は私たちを死の底、裁きから救い出すため、罪の呪い、奴隷から解放するため私たちの思い煩いも、痛みも、何より罪も一切を御子イエス様に身代わりに背負わせ、十字架に架け、身代わりに罰し、死なせたのです。しかし3日目によみがえらせてくださったことによって、このイエス様の十字架の御前に悔い改め立ち返る全ての人の罪を赦し、神様の子として受け入れてくださる、とこしえに神様の御もとに住まわせていただけるのです。

 

神様は御子イエス様の肉を割き、その血を流してまでもあなたに生きてほしい、とその愛を示された、その杯に神様の怒りではなく、あなたへの愛を注ぎあなたに差し出されたのです。私たちは惜しみなく出しつくされ、分かち合われたこの愛を、この杯から神様の愛を、永遠のいのちをいただこう。この神様の愛に勝るものは、神様の注がれる恵みに勝るものはありません。イエス様のいのちという最大の恵みをもって私たちにその愛を惜しまず与えられた神様に、私たちも惜しみなく心を注ぎだそうではありませんか。どこまでもこの神様の御心が、愛が溢れることを切に祈ろうではありませんか。神様が惜しみなく与えつくした、与えつくされるこの新しい命を喜び歩もうではありませんか。