―私たちの知らない、理解を超えた大いなることが起こるよ― | とある働き人の聖書のお話

とある働き人の聖書のお話

東京で牧師をしておりました。
7年前子供が小学生に上がるまで離れていましたがぴったりの時に新しい働き(子ども関係)に招かれ、伝道させていただいています。

「わたしの目にはあなたは高価で尊い。わたしはあなたを愛している」

「エレミヤがまだ監視の庭に閉じ込められていたとき、再びエレミヤに次のような主のことばがあった。『地を造られた主、それを形造って確立させた主、その名は主である方がこう仰せられる。わたしを呼べ。そうすれば、わたしは、あなたに答え、あなたの知らない、理解を越えた大いなる事を、あなたに告げよう。まことにイスラエルの神、主は、塁と剣で引き倒されるこの町の家々と、ユダの王たちの家々について、こう仰せられる。彼らはカルデヤ人と戦おうとして出て行くが、彼らはわたしの怒りと憤りによって打ち殺されたしかばねをその家々に満たす。それは、彼らのすべての悪のために、わたしがこの町から顔を隠したからだ。見よ。わたしはこの町の傷をいやして直し、彼らをいやして彼らに平安と真実を豊かに示す。わたしはユダとイスラエルの繁栄を元どおりにし、初めのように彼らを建て直す。わたしは、彼らがわたしに犯したすべての咎から彼らをきよめ、彼らがわたしに犯し、わたしにそむいたすべての咎を赦す。この町は世界の国々の間で、わたしにとって喜びの名となり、栄誉となり栄えとなる。彼らはわたしがこの民に与えるすべての祝福のことを聞き、わたしがこの町に与えるすべての祝福と平安のために、恐れおののこう。』主はこう仰せられる。『あなたがたが、【人間も家畜もいなくて廃墟となった】と言っているこの所、人間も住民も家畜もいなくて荒れすたれたユダの町々とエルサレムのちまたで、楽しみの声と喜びの声、花婿の声と花嫁の声、【万軍の主に感謝せよ。主はいつくしみ深く、その恵みはとこしえまで】と言って、主の宮に感謝のいけにえを携えて来る人たちの声が再び聞こえる。それは、わたしがこの国の繁栄を元どおりにし、初めのようにするからだ』と主は仰せられる。万軍の主はこう仰せられる。『人間も家畜もいなくて廃墟となったこの所と、そのすべての町々に、再び、群れを伏させる牧者たちの住まいができる。この山の町々でも、低地の町々、ネゲブの町々、ベニヤミンの地、エルサレム近郊、ユダの町々でも、再び群れが、数を数える者の手を通り過ぎる』と主は仰せられる。」

エレミヤ書33章1-13節

 

私たちはどこかで知識や経験、世の常識で物事を考え進めます。しかしそれはどこかで限界が来て行き詰ってしまうわけです。どうしてうまくいかないんだろう、と。そして気が付いたら、こんなにうまくいかないのは、神様がいないからだ、神様は何もしてくれない、と言い始める。でもその前に、私たちは神様をどれだけ求めているでしょうか。自分の常識の中に神様をあてはめてこれをしてほしい、あれをしてほしい、どうして叶えてくれないの?と考える前に、私たちは神様の御心を願い求めましょう。神様はこの天地万物を造られ、保持されている神様は、あなたを造られた神様は、あなたを救うために御子イエス様のいのちさえ惜しまず与えられる神様。この神様にできないことはありません。この神様があなたにここまで愛されてまで注がれる大いなることに期待しようではありませんか。

 

さて、↑はおおよそBC586年頃、イスラエル・南ユダの民が完全にバビロンに捕囚された後、ネブカデネザルがエルサレムからバビロンへ引いて行った捕囚の民たちに向けて、預言者エレミヤは、エルサレムから手紙を送ります。神様は彼らに、「わたしはあなたがたのために立てている計画をよく知っているからだ。―主の御告げ―それはわざわいではなくて、平安を与える計画であり、あなたがたに将来と希望を与えるためのものだ」と語られ、字面ではない、本物の神様の愛、お心が私たちに注がれ生かされる、と語られます。神様はその希望をただ伝えるだけではなく、エレミヤの出身の土地を買わせることによって、必ず神様がこの地に連れ戻して下さる事を約束されるのでした。神様が、彼らを回復させる、取り戻すんだ、だから神様に帰れ、と訴えるのです。神様にできないことはない、その神様が彼らを必ず連れ帰り、悲しみから救い出し、幸せにされる、と。

 

なお神様はエレミヤを通して「地を造られた主、それを形造って確立させた主、その名は主である方がこう仰せられる。わたしを呼べ。そうすれば、わたしは、あなたに答え、あなたの知らない、理解を越えた大いなる事を、あなたに告げよう」と語られます。この時エレミヤはまだ監視の庭に閉じ込められたままでした。自分の手ではどうにもならない状況です。こんな状況で神様はどうされるのか、と考えたくなるような状況です。

 

そのようなエレミヤを神様は慰め、励ますかのように今語られるのです。神様は、私たちの苦しみを、痛みを理解できない方ではない、生きた方で私たちをただ見守るだけではなく、語られ、また導かれる神様です。がんばれ、とか、精神的に安心感を与えて終わらせる方ではなく、神様はいつも大いなることをされている、その大いなる神様に信頼せよ、と語られるわけです。もちろん神様がここから語られていく事、これまで語られていたこともそうですが、イスラエルの民の悔い改めと回復です。それに向けた神様の将来と希望のある計画です。↑の前の箇所で見たように、神様に不可能なことはない、この世ではできないことを、神様が大いなることをなして下さる、という事には変わりはないのですが、その前に、まずエレミヤ自身にこの大いなることをなされる神様に信頼しるように語られるのです。「わたしを呼べ」と。

 

神様は呼べば答えてくださる神様です。といよりも、「わたしを呼べ」と仰るように、神様はあなたに心を向けてくださっている。神様はあなたに叫ばれ、あなたに今の状況から向きを変え、顔を向けるように、立ち返るように訴えるのです。他の状況、世の常識ではどうにもならない世に見えるかもしれない、しかしそれらに向かって叫ぶのではなく、神様を呼び求めよ、神様は応える方なのだから、と今エレミヤに語りかけられるのです。

 

あなたは、私たちは誰を求めていますか?何を求めていますか?神様を他の宗教や、啓発本とか、占いとか、そういうものと同列に引き下げていませんか?私たちの常識という枠に冷めようとしていませんか?しかし「わたし」、神様はそのような方ではない、天も地も、神様を治めることのできるお方ではない、私たちの手で作ったものにおさめられるような方ではありません。世があなたを囲うものに何もしない、できない神様ではない、むしろ神様がすべ治め、最善へと導かれる方。周りの状況云々の前に私たちは、神様を神様として呼び求めたいものです。

 

その神様は「地を造られた主、それを形造って確立させた主、その名は主である方」、その神様を呼び求めるなら神様は、「あなたに答え、あなたの知らない、理解を越えた大いなる事を、あなたに告げ」られます。この天地万物を造られた神様が、あなたのいのちを建て上げる、あなたのゆく道をまっすぐにされ、導かれる、「主」なんです。昔いまし、今いまし、これからもい続ける神様があなたの主となられる。私が主なら、私のできることが限界です。しかし私に限界があるのは私なるあなたが一番ご存じのはずです。私を造られたのは神様ですよ?自分の思う考え、心を神様の御心と考えてそれを押し付けるのではなく、神様のなされる大いなることを、神様が建て上げようとしている大いなる計画を私たちは求めてみませんか。

 

では神様はエレミヤに今何を語れたのか。神様は「…見よ。わたしはこの町の傷をいやして直し、彼らをいやして彼らに平安と真実を豊かに示す。わたしはユダとイスラエルの繁栄を元どおりにし、初めのように彼らを建て直す。わたしは、彼らがわたしに犯したすべての咎から彼らをきよめ、彼らがわたしに犯し、わたしにそむいたすべての咎を赦す。この町は世界の国々の間で、わたしにとって喜びの名となり、栄誉となり栄えとなる…」と仰ります。

 

確かにイスラエルの民は、神様に逆らい好き勝手に生き、主を自分たちだったり、他の神々に置き換えたことによって国は廃墟と化してしまった。砕かれてしまった。もう神様から見捨てられ、顔を背けられてそのままなくなってしまってもおかしくはなかったわけです。しかし「わたしはこの町の傷をいやして直し、彼らをいやして彼らに平安と真実を豊かに示す。わたしはユダとイスラエルの繁栄を元どおりにし、初めのように彼らを建て直す」と仰られるのです。神様は彼らの町、彼ら自身の傷を癒して直す、と仰られるのです。癒される、と。世のもたらすいつかは終わる平安、安心ではなく、神様が、神様の平安と真実を豊かに現される、注がれる、与えられ、彼らを元どおりにされると仰られるのです。

 

ここに、私たちが主であろうとするのとの違いがはっきりと出ています。私たちが主としてあり続けようとする限り、ないし神様ではなく他の何かを神、主としようとし続ける限り、それらがあなたのうちをむしばみ、神様があなたを造られた時の、最大の姿、恵みを失ってしまう、その形、神様のイメージされていた最高の姿を失ってしまうのです。神様はそれを良しとされないし、悲しまれるのです。神様は私たちが他の何かと置き換えられるような小さな方ではありません。私たちが神様を小さくしてどうしましょう。神様があなたに大いなることをしようとつくられた、あなたを愛されているのです。神様はあなたを元どおりの繁栄、といいますか本来神様が造られた、神様のイメージして作られたその最高の姿へと回復させてくださる、その恵みを注がれるのです。それはこの世的な繁栄、成功とは違う、神様ご自身が、この天地万物を造られた、あなたを造られた神様があなたの内に注がれるのです。この世的な繁栄が与えられない、と嘆く必要はない、神様が神様の与える最高の、大いなる繁栄をもってあるべきあなたへと回復させてくださるのです。

 

神様は「人間も住民も家畜もいなくて荒れすたれたユダの町々とエルサレムのちまたで、楽しみの声と喜びの声、花婿の声と花嫁の声、『万軍の主に感謝せよ。主はいつくしみ深く、その恵みはとこしえまで』と言って、主の宮に感謝のいけにえを携えて来る人たちの声が再び聞こえる。それは、わたしがこの国の繁栄を元どおりにし、初めのようにするからだ」と約束されます。

 

私たちは本来神様に捨てられ、罪人として滅びゆくしかない私たちをもう一度神様の家族、子として回復させるため、花婿と花嫁、と言われるくらい最高の関係に回復させるため、御子イエス様を私たちに与えられ、私たちの内に住まわれ、その愛を現しながら回復させようとしてくださりました。しかしそれでも神様から離れる私たちをそれでも見捨てず、御子イエス様に私たちの重荷も、痛みも罪も、一切背負われ、十字架で身代わりに罰せられ、死なせたのです。しかし3日目によみがえられたことによって、このイエス様の十字架の御前に悔い改め立ち返る全ての人の罪を赦し、神様の子として迎え入れてくださる、やがてはイエス様の花嫁として迎え入れてくださるのです。

 

私たちはその関係へと今招かれているのです。この御子イエス様のいのちにあって結ばれた関係をどうして疑う事ができるでしょう。どうしてこの神様が成されることを小さくすることができるでしょう。常識的にはあり得ない大いなることを、御子イエス様のいのちを身代わりにされてまで愛された、そこまでされてまで取り戻して下さった神様があなたに持っておられることがどうしてこの世のものに劣ることなどありえましょう。私たちは大いなる神様に期待しましょう。この神様が今日あなたに注がれる大いなること、いつくしみ深く、とこしえに至る恵みに生かされ歩もうではありませんか。