―私を救ってくださる方は…誰?― | とある働き人の聖書のお話

とある働き人の聖書のお話

東京で牧師をしておりました。
7年前子供が小学生に上がるまで離れていましたがぴったりの時に新しい働き(子ども関係)に招かれ、伝道させていただいています。

「わたしの目にはあなたは高価で尊い。わたしはあなたを愛している」

「『…主に信頼し、主を頼みとする者に祝福があるように。その人は、水のほとりに植わった木のように、流れのほとりに根を伸ばし、暑さが来ても暑さを知らず、葉は茂って、日照りの年にも心配なく、いつまでも実をみのらせる。人の心は何よりも陰険で、それは直らない。だれが、それを知ることができよう。わたし、主が心を探り、思いを調べ、それぞれその生き方により、行ないの結ぶ実によって報いる。しゃこが自分で産まなかった卵を抱くように、公義によらないで富を得る者がある。彼の一生の半ばで、富が彼を置き去りにし、そのすえはしれ者となる。』私たちの聖所のある所は、初めから高く上げられた栄光の王座である。イスラエルの望みである主よ。あなたを捨てる者は、みな恥を見ます。『わたしから離れ去る者は、地にその名がしるされる。いのちの水の泉、主を捨てたからだ。』私をいやしてください。主よ。そうすれば、私はいえましょう。私をお救いください。そうすれば、私は救われます。あなたこそ、私の賛美だからです。ああ、彼らは私に言っています。『主のことばはどこへ行ったのか。さあ、それを来させよ。』しかし、私は、あなたに従う牧者となることを、避けたことはありません。私は、いやされない日を望んだこともありません。あなたは、私のくちびるから出るものは、あなたの御前にあるのをご存じです。私を恐れさせないでください。あなたは、わざわいの日の、私の身の避け所です。私に追い迫る者たちが恥を見、私が恥を見ないようにしてください。彼らがうろたえ、私がうろたえないようにしてください。彼らの上にわざわいの日を来たらせ、破れを倍にして、彼らを打ち破ってください。」

エレミヤ書17章7-18節

 

私たちの周りには様々な人がいますね。日本でも困っている人を助ける社会的システムがなんだかんだで機能してきているような気がします。不完全であっても、こういうのがあるよ、という話を困っている人に話し勧めると実際に助かった、と言われることもありますし。ただ、そのシステムも完全ではなく、人も完全ではない。24時間365日稼働しているわけでもない。ただ神様は違うんです。神様は休むこともなく今も生きておられ働かれています。その倉には尽きることのない恵みが溢れ、出し惜しまれる方ではない。あなたのためなら御子イエス様のいのちさえ惜しまなかったこの方が、神様が今日あなたを救いたいとその御手を伸ばされています。私たちはこの神様の愛をどう考えているでしょうか。

 

さて、古代イスラエル王国において、北イスラエルは捕囚され、南ユダを何とか盛り返していたヨシヤ王が殺害されて後、エジプトの傀儡の王エホヤキムが王になったBC607年頃、神様がエレミヤを通して語られたのが↑になります。神様は私たちを神様ご自身のものとしてくださり、その恵みに生きてほしい、あなたの内側を、世の思い煩いや痛み、罪ではなく神様の恵み、聖霊様で満たしたい、とご自身のもとに招くかのように語られてきました。本来捨てられてもおかしくない私たちを、王の王、主の主なる神様がすべ治め、私たちの渇いた地を天の恵みの雨で潤されると約束され、その契約はまさに今、御子イエス様のいのちをもって私たちとも結ばれる、善にして善を行われる、慈しみ深い神様が今日あなたに恵みを注がれている、と。神様はもう罪やサタンによってあなたの心を刻まれるのではなく、神様の霊に満たされるよう招かれるのです。

 

神様はエレミヤを通してなお「主に信頼し、主を頼みとする者に祝福があるように。その人は、水のほとりに植わった木のように、流れのほとりに根を伸ばし、暑さが来ても暑さを知らず、葉は茂って、日照りの年にも心配なく、いつまでも実をみのらせる」と語られます。

 

私はこのことばを読んで、「幸いなことよ。悪者のはかりごとに歩まず、罪人の道に立たず、あざける者の座に着かなかった、その人。まことに、その人は主のおしえを喜びとし、昼も夜もそのおしえを口ずさむ。その人は、水路のそばに植わった木のようだ。時が来ると実がなり、その葉は枯れない。その人は、何をしても栄える…」ダビデがうたった詩を思い出しました。

 

エレミヤに向けて神様が語られた時代とダビデでは時代が違います。ダビデは古代イスラエル王国2代目の王ですし、王国分裂よりずっと前です。ダビデがこの詩を残した、体験したということは神様のその恵みはどんなに時代が変わっても変わらない、という事なんです。昔も今も変わらない、悪者や罪に歩むのではなく、それらによって揺れる木のようではなく、神様に信頼し、主を頼みとする人、神様の教えを喜びとする人、その人には神様の祝福があるのです。正確には神様のみことばが、昼夜を問わず時代を問わず、神様の恵みは注がれている、それを私たちが受け取る中で、私たちの内に神様のいのちが、恵みが満ち溢れるのです。

 

そのような中で、私たちは誰を求めるか、どこに根を張るか、それが問われます。そこにある川に、何とか自分の魂が失われることがないよう、枯れることがないよう神様に助けを求めるか、救いを求めるか、それとも自分は自分だ、と言って好きなところに根を張るか。しかしどんなに自分がすき好んだ場所に根を張ってもいつまでも私たちの思う通りになるはずがありません。しかし、神様は違います。神様は生きておられ、神様は昔も今も変わらない。その恵みを注ぎたいのです。神様は渇くことのない命の泉をあなたの内にわき出でさせてくださる。そこから私たちはいきたいのちをいただけるのです。しかし、悪者にしても罪にしてもそうですが、そこから私たちが吸ったらどうでしょう。私たちは結局あなたのより頼む者の影響を受けるわけです。

 

神様は私たちのすぐ傍におられます。私たちをどこまで根を伸ばしたら水に、魂を潤す、わたしを救う泉にたどり着けるのか、そんな遠くではない、神様はあなたが頼ることを待ち、立ち返ることを待ってすぐ傍におられるはずです、いやおられるのです。祈っていいのです。頼っていいのです。それは恥ではありません。我が子が頼ることを親が喜ぶように、神様は私たちを待っておられるのです。

 

このエレミヤを通して語られた神様のことばと、ダビデが歌ったことばを見ますと、ただ神様という存在を知っているよ、というから祝福される、というわけではないことが見えますよね。むしろ神様のみことばを求める、神様の恵みを求める、その神様のことばが私たちを生かして下さる、祝福で満たして下さる事が見えます。

 

神様は新旧約時代問わず「人はパンだけで生きるのではない、人は主の口から出るすべてのもので生きる」と約束されています。神様が私たちの内に語られる言葉、それは絵空事ではなく、神様の愛が、恵みがそこに現されます。もちろんパンはいらない、と言っているわけではない、それらすべてを神様が与えてくださるのです。神様が私たちの心配不安、そうしたものを霊肉共に、神様の恵みによって満たして下さる、この恵みによって私たちの魂は満たされる、生かされ、どんなに日照りが来ようとも私たちは枯れ果てることがないのです。神様がいるから、神様が私たちにその顔を背けることなく向けてくださるから私たちは生きるのです。私たちは神様に顔を向けていますか?

 

神様は「わたし、主が心を探り、思いを調べ、それぞれその生き方により、行ないの結ぶ実によって報いる」と仰られています。神様が報いてくださる、神様が与えてくださる、この天地万物を造られ、私たちを愛し、いのちを与えてくださったこの神様が私たちに実らせてくださるもの、報いははかりしれないではありませんか。私たちは神様に顔を背けている場合ではない、神様を諦めている場合ではない、あなたを諦めずに待っておられる神様がおられる、あなたが立ち返る、悔い改めるのを何より待っています。私たちは神様に帰ろう、神様は待っておられるから。

 

神様は私たちの神様、父なる神様となってくださりました。神様は↑でさらに「しゃこが自分で産まなかった卵を抱くように、公義によらないで富を得る者がある。彼の一生の半ばで、富が彼を置き去りにし、そのすえはしれ者となる」と語られます。

 

しゃこというのはキジ科の鳥で、日本のキジと鶉の中間くらいの大きさの鳥です。あまり飛ぶことはできず、地面を走り回るといった感じです。この「しゃこ」の特性が、不正に富を集める人に似ている、と不正に富を集めた人が、自分の産まなかった卵を抱く「しゃこ」である、とたとえます。その末路は彼の生涯の半ばで、富が彼を置き去りにし、離れ去ることになります。つまり、孵化した雛が偽の親鳥から離れて行くように、不正な方法で蓄えた財も、突然その人の手からすり落ちるのです。

 

そんな不正で、いつかはついえてしまう、見かけだけの富は私たちを生かすことができるでしょうか。いつかは捨てられてしまう、私たちが捨てるのではない、私たちが裏切られ、捨てられるのです。それは罪、サタン、世の常識、勢力、これらに共通して言えると思います。確かに一時的には私たちに卵を抱かせ、私たちに喜びを抱かせるでしょう。しかしそれはいつまでも続かないのは世の中を見ていても明らかです。

 

しかし神様は本物の親といいますか、父なる神様、あなたを造られた神様なのです。ある時置き去りにしたい神様ではない、親鳥が危険な水辺も一緒に進むように、神様は置いて行かれる方ではないのです。ひなをその翼で守るように、その巣を攻撃するものから守るように、神様は私たちを守ってくださっているのです。神様は私たちにこのように守られている、するりと落ちるような恵みではない、溢れんばかりの恵みを、愛を、御力を、全てを与え、注いでくださっているのです。

 

私たちはこの神様から顔を背け、好き勝手に離れていってはいけない。エレミヤは↑で「私たちの聖所のある所は、初めから高く上げられた栄光の王座である。イスラエルの望みである主よ。あなたを捨てる者は、みな恥を見ます。『わたしから離れ去る者は、地にその名がしるされる。いのちの水の泉、主を捨てたからだ。』私をいやしてください。主よ。そうすれば、私はいえましょう。私をお救いください。そうすれば、私は救われます。あなたこそ、私の賛美だからです」と告白します。まさにここに私たちの望み、救いがあるのです。私たちの心を、魂を、神様への喜び、賛美で満ち溢れさせてくださる神様がここにおられるのです。

 

神様は私たちを罪人だから、好き勝手に生きるから、と捨てるのではなく、むしろ私たちを救うために、もう一度神様の家族に迎え入れるため、神の御子イエス様を私たちに遣わして下さりました。そして私たちに惜しむことなく愛を注がれ、私たちがイエス様を裏切る姿を見ても、それでも最後まで愛を実行されました。そう、イエス様は私たちの罪の身代わりに、その罰を身代わりに引き受けられ、十字架に架けられ、死なれたのです。しかし3日目によみがえられたことによって、このイエス様の十字架の御前に悔い改め立ち返る全ての人の罪を赦し、神様の子として迎え入れてくださるのです。神様の家族として。

 

私たちを本当に癒して下さる、救ってくださるのは神様だけです。神様が御子イエス様のいのちをもって、私たちをありえない形で救ってくださった、丸ごとご自身のものとされ、新しくしてくださった。これ以上の癒しはどこにあるでしょう。私たちは罪による、サタンによる災いをもうおってはいけない。神様のこの溢れんばかりの愛を受け、もう神様の救いを侮ることなく、この恵みの内をイエス様と共に、離れることなく、ただただ神様の恵み、御心を祈り、歩ませていただこうではありませんか。