叱ることのTPOは… | とある働き人の聖書のお話

とある働き人の聖書のお話

東京で牧師をしておりました。
7年前子供が小学生に上がるまで離れていましたがぴったりの時に新しい働き(子ども関係)に招かれ、伝道させていただいています。

「わたしの目にはあなたは高価で尊い。わたしはあなたを愛している」

これはなかなか面白い。

 

叱ることのTPO

Time:冷静さを欠いているときはだめ。叱るのは相手のためであって自分中心の怒りはだめ。

Place:人前か、人陰か。劣等感の強いものは人陰で。

Occasion:行為を叱っても人格を傷つけるな。

ーある伝道師ー

 

これはけっこう大変なんです。

でも、神様は助けてくださり、知恵を与えてくださります。どう伝えたらいいか、話したらいいか、いつすべきかなどなど。

自分の思う通りに相手をコントロールするのではなく、良い方向に向かうため、もっというなら相手がキリストの似姿になること、それを願いよく祈り、聖霊様に導かれるままに歩みたいものです。

 

でも、イエス様は罪を放置されなかったように、

言いよい伊予で、黙って放置するのもダメ。

愛をもって互いに仕えあう、その時、↑のTPOが導かれるのではないでしょうか。いや、人の知恵を超えた神様の大いなる御心がなるのではないだろうか。神様の素晴らしさを知る、体験することになる…お互いに。