外を見てばかりではなく心の内側を見よう | とある働き人の聖書のお話

とある働き人の聖書のお話

東京で牧師をしておりました。
7年前子供が小学生に上がるまで離れていましたがぴったりの時に新しい働き(子ども関係)に招かれ、伝道させていただいています。

「わたしの目にはあなたは高価で尊い。わたしはあなたを愛している」

近視眼的な傾向って誰でも持っています。

ジャンルを問わず。

でも、それは大切なことを見落とすことが多々ありますね。

 

神様について、特にそう。神様は本当に愛しているのか?

自分の周りには何も起こらないじゃないか、なぜ神様は放っておかれるのか?と。

その想いはわからないこともありませんが、

 

神様は、なにか象徴的なものでもなく、あなたを愛するために御子イエス様を人として生まれさせただけではなく、私たちの罪の身代わりに十字架にかけて死なせてまで、契約を履行されました。さらにあなたの助け主として聖霊様をあなたのうちに住まわせてくださった。

 

でもそれも精神論では?とある人は言うし、クリスチャンの中でも、聖霊様の働きは終わった、という人もいる。でもそうではないんです。

 

hi-b.a.高校生聖書伝道協会の「聖霊の力」にはこのように記されています。

 

「聖霊の力はどのようなところで感じることができるだろうか。奇跡、癒し、異言、聖霊が力強く働く姿が聖書に書かれている。

 

一方で、聖霊の力を強く感じられない日々がある。日常の中で聖書のような力強い聖霊の働きはないのだろうか。決してそんなことはない。

 

聖霊は、あなたの心を変えようと今日も働きかけている。決して変わることのないあなたの心を変える奇跡を起こすのだ。

 

今日も聖霊はあなたに対して力強い働きをしている。私たちの心の奥深くで、聖霊の力を目の当たりにすることができる。聖霊は自分の心の内側で大胆に働かれる。そこに住んでおられるからだ。周りを見渡すのではなく、心の内側をみよう。状況が変わることよりも、自分が変わることを期待しよう。変わるはずのなかったあなたをここまで変え続けた聖霊の力に目を留めようではないか。

 

あなたがたは、自分が神の宮であり、神の御霊が自分のうちに住んでおられることを知らないのですか。(Ⅰコリント人への手紙 3章16節/新改訳2017)

 

今日、あなたはどこに目を留めますか?