辛い目にどうしてあうのか | とある働き人の聖書のお話

とある働き人の聖書のお話

東京で牧師をしておりました。
7年前子供が小学生に上がるまで離れていましたがぴったりの時に新しい働き(子ども関係)に招かれ、伝道させていただいています。

「わたしの目にはあなたは高価で尊い。わたしはあなたを愛している」

最近、本当に目をつぶりたくなるような様々な問題がある。

艱難、苦難。昨日の分かち合い(1つ↓)でもみましたが、

それでも祈ろう。艱難が終わったらいいことがある、ではなく、もう神様が一緒に進まれ神様の素晴らしさをまた知るのです。

 

オズワルド・チェンバーズ氏はいう。

私たちは、艱難や苦しみ、迫害を、避けよう、抵抗しようとしますが、そうしたものこそ、私たちに豊かな喜びを生みだすものです。普通の泳者は怖がるような巨大な波こそが、その波に乗ったサーファーにはものすごい興奮をもたらします。私たちは主によって、これらすべてのことにおいて「勝ち得て余りがある」のであり、それも、そうした苦難にかかわらず、ではなく、そうした苦難のさ中にあってこそ、『勝ち得て余りがある』のです。聖徒は、艱難にかかわらず、ではなく、艱難のゆえに、主の喜びを知るのです。