ーそれでも帰る場所ー | とある働き人の聖書のお話

とある働き人の聖書のお話

東京で牧師をしておりました。
7年前子供が小学生に上がるまで離れていましたがぴったりの時に新しい働き(子ども関係)に招かれ、伝道させていただいています。

「わたしの目にはあなたは高価で尊い。わたしはあなたを愛している」

「ある日、彼(ヨブ)の息子、娘たちが、一番上の兄の家で食事をしたり、ぶどう酒を飲んだりしていたとき、使いがヨブのところに来て言った。『牛が耕し、そのそばで、ろばが草を食べていましたが、シェバ人が襲いかかり、これを奪い、若い者たちを剣の刃で打ち殺しました。私ひとりだけがのがれて、お知らせするのです。』この者がまだ話している間に、他のひとりが来て言った。『神の火が天から下り、羊と若い者たちを焼き尽くしました。私ひとりだけがのがれて、お知らせするのです。』この者がまだ話している間に、また他のひとりが来て言った。『カルデヤ人が三組になって、らくだを襲い、これを奪い、若い者たちを剣の刃で打ち殺しました。私ひとりだけがのがれて、お知らせするのです。』この者がまだ話している間に、また他のひとりが来て言った。『あなたのご子息や娘さんたちは一番上のお兄さんの家で、食事をしたりぶどう酒を飲んだりしておられました。そこへ荒野のほうから大風が吹いて来て、家の四隅を打ち、それがお若い方々の上に倒れたので、みなさまは死なれました。私ひとりだけがのがれて、あなたにお知らせするのです。』このとき、ヨブは立ち上がり、その上着を引き裂き、頭をそり、地にひれ伏して礼拝し、そして言った。『私は裸で母の胎から出て来た。また、裸で私はかしこに帰ろう。主は与え、主は取られる。主の御名はほむべきかな。』ヨブはこのようになっても罪を犯さず、神に愚痴をこぼさなかった。」

ヨブ記1章13−22節

 

何年か前に上映されていた映画の中に出てくる無神論者の教授は家族が助けてくださる「なら」、わたしは一生あなたに仕えます、と祈った、けど叶わなかった、だから信じない、と主人公に言った。それに対して主人公・一人の学生の応答がなるほど、と思った。「怒る相手がいないのにどうして怒ることができるでしょうか」と。良いんです、辛いなら。でもそれを私たちは自分の内に封印するのではなく、神様に打ち明けよう。神様はいつでも私たちを最善へと導かれる。

 

さて、↑は紀元前、イスラエル民族が誕生するよりもはるか前の出来事。ヨブはいつも神様を恐れ、もしかしたら息子たちが神様に罪を犯したかもしれない、と祈り、神様の恵みを求めていた。神様も、そんな彼ほど正しい人はいない、と評するほど。しかし、サタンはそれが気に食わず、人間は不幸な目に合えば神様に逆らうんだ、だから彼の財産を奪う許しを神様に問います。しかし、財産は良くとも彼の命に触れてはいけない、と答えられた。その続きが↑。

 

昨日も見ましたが、なぜ神様はそんな事を了承したのか?それは本当の財産というのは神様のうちにある。彼の財産をサタンが奪おうとも、神様はそれ以上の恵みを与える。神様の与えてくださるものに比べることなど何もできないのです。

 

そして、サタンは行動に出ます。↑で「神の火」が天から降りとありますが、神様は彼のすべての持ち物について「サタン」に任せた。神様が直接これを見ると下したかのように見えますが、そうではないのです。そして何より、神様はヨブの財産については委ねても、家族たちに手を加えることは赦していません。↑でとんでもない不幸が起こっていきますよね。周りの国の手により、若い者たちが打ち殺され、サタンの手による火によって財産が失われ、サタンの起こした大風によって息子たちは死んでしまった。

 

これ以上に不幸な話はあるだろうか。サタンはよく、嘘を付き、また御言葉を捻じ曲げます。そして神様はそれこそいたずらに、人を殺すような事を為さりません。世の中自然災害等を多く見ますが、これは神様がした、という人もいますが、とんでもない。神様は私たちが神様に立ち返ることを待っておられる。まあ最後、終わりのときには星々は堕ち、多くの災いが、裁きの時に起こるのですが、それはまた別な機会に。

 

今は、神様はその時を伸ばしながら、私たちが神様に立ち返ることを待っておられる。神様のせいにするのは簡単。でもその前に私たちは神様に助けを求めよう。神様は慰め、あなたに何かをなしてくださる。善にして善を行う神様だから。私は神様ではないので、大変な状況にある人に神様がこうしてくださる、と断言することはできませんが、神様は、あなたを愛しておられ、サタンの策略にさえ制限をかける、押さえつけることができる方であることは忘れないで下さい。そして何よりどんな時もあなたとともに痛い、あなたを家族として迎え入れたい、養いたい、と願っておられることを。

 

少し話がそれましたが、サタンに委ねられたのはヨブの財産のみ。ヨブには手を出してはいけないと言っても、息子たちに手を下してはいけないとはいってないよな、など、神様との約束を捻じ曲げる。そして神様から私たちに与えられた本当の御言葉を欠けさせ、奪い去り、神様から引き離そうとするのです。

 

それこそ、アダムとエヴァが最初に罪を犯したときのように。神様は彼らにこのように仰りました。「あなたは、園のどの木からでも思いのまま食べてよい。しかし、善悪の知識の木からは取って食べてはならない。それを取って食べるとき、あなたは必ず死ぬ」と。しかし、サタンはエヴァを誘惑し、こう言います。「あなたがたは、園のどんな木からも食べてはならない、と神は、ほんとうに言われたのですか」と。そこでエヴァは「私たちは、園にある木の実を食べてよいのです。しかし、園の中央にある木の実について、神は、『あなたがたは、それを食べてはならない。それに触れてもいけない。あなたがたが死ぬといけないからだ』と仰せになりました」と答えた。しかしサタンは「あなたがたは決して死にません。あなたがたがそれを食べるその時、あなたがたの目が開け、あなたがたが神のようになり、善悪を知るようになることを神は知っているのです」と騙すのです。

 

確かに食べた瞬間死ぬことはなかった、しかしこれによって神様との永遠の関係から引き離され、神様からの養いを失い、霊的に死んでいくことになる。神様はむしろ何が真実で正しいか、悪いことなのか、わきまえ知ることを願っている。問題は神様が全てを養い、取っ手はいけないという中央の園の実、神様の主権の場所、ここから取るということは、神様は良きものを与えない、と考える。

 

サタンは自分をサタンとは名乗りませんよ?まあ、彼は自分をサタンとは名乗らないし、終わりのときもキリスト宣言して現れます、偽の、ですけど。ただ、彼は神様の言葉を疑わせるため、世に、問題に、自分の欲するものに目を向けさせ、神様は何も良いものを与えない、と疑わせる。しかし神様は私たちを愛される方です。

 

神様は、御子イエス様を神様であられるのにその有り様を捨てられないとは考えず、人として生まれさせ、その愛を、私たちの失われた霊を、不安を、問題の中に、同じ人間となってともに住まわれ歩まれた。そして最後は裏切られようと罵られようと、私たちの罪の身代りに十字架にかかられ、死なれた。しかし、3日めによみがえられ、イエス様の前に悔い改め立ち返るすべての人の罪を赦してくださり、失われた命を回復させてくださり、神様の子とさせてくださるのです。

 

ヨブはこのような不幸な目に会いながらも、それでも神様を呪うのではなく、問題に目を向け神様を罵るわけでもなく、「私は裸で母の胎から出て来た。また、裸で私はかしこに帰ろう。主は与え、主は取られる。主の御名はほむべきかな」と告白した。母の胎は、私たちの存在の原点、その大本、魂、命を与えるのは神様です。私たちはこの神様に目を向けよう。神様は善にして善を行う、サタンはあなたを神様から引き離し悲しみに引き込む。私たちには辛いことはあっても、それでも神様に目を向けよう。神様があなたになされる御業に信頼し、これを見させていただこう。神様はあなたに背を向けず、御子イエス様の命を押しまずあなたに与えるほどに愛されたのだから。