自分が高校2年の夏休み、音楽を聞いていると、下の呼び鈴が鳴っているのに気づいた。
普段はうっちゃっておくのだけれど、その時は気分で降りていった。
と、玄関に居たのはEクリーニングの配達のあんちゃん。
開口一番
「あれ、もっと年上のお兄さんかと思ってた」
何のことか訊くと、
「いやあ、キンクリの戦慄以降を聞いているから、大学生か社会人かと思ってたんだ」
とのこと。
どうやら、何度か配達に来ている時に、自分が聞いている音楽嗜好を察知していたらしい。そして、ちょっとは気になっていたようだ。思えば、結構大音量で聴いていたので、玄関でも筒抜けだったらしい。
「俺もキンクリ好きでね。宮殿と戦慄は愛聴盤でさ。あ、バウンドは聞いた?あれ、音悪いよね。」
アルバイトなのだろう。大学生の雰囲気も漂っていた。仕事中なので、数分程度の雑談となったが、その中でもなかなか熱く語っていた。
「また話できるといいなぁ。それじゃ、ね」
と言って出て行った。
この時、自分より年上の人とプログレについて語ったのは初めてだったので、新鮮な体験だったが、驚いたのは、バンド名やアルバムタイトルを短縮して語っているということだった。
キング・クリムゾンを“キンクリ”と短縮する奴は自分の周りには居なかった。なんか、違和感がある。軽い気がする。まるでお手軽便利な万能調味料みたいだ。でも、大学生たちは、こんな呼び方、してるのかなぁ。と思った。
以後、ひそかに再会を待ち望んでいたが、とうとうその日はやって来なかった。辞めてしまったのか、担当地域がかわってしまったのか、今となっては分からずじまいだ。
10日NHK-FMでは一日プログレ三昧だった。自分は午後7時頃から2時間くらいしか聞けなかったが、MaxophoneやFinchがかかっていた。Dave Sinclairがスペシャル・バンドでキャラヴァンやマッチング・モールの曲やってたけど、よかった。エアチェック(死語?)しておけばよかったなぁ。
そういえば、あの突き抜けるようなハイトーン・ヴォーカル「あっあ~~は~て~しなぁい~」のクリスタル・キングはプログレのキング・クリムゾンを意識していたと聞いたことがある。クリキンを逆にしたらキンクリになる。とかなんとか、話していたのを聞いた気がする。彼らもキング・クリムゾンを“キンクリ”と呼んでいたのだろう。