昨年NHKで放送された〝私のこだわり人物伝 澁澤龍彦 眼の宇宙 第2回 エロス〟で画家の金子國義 氏が面白い話をしていたので、ここに一部紹介したい。
1.金子國義 29歳で澁澤龍彦と出会う
絵描きとか、そういうの全然関係なしで、好きで、こう、書いてたんですよ。その頃書いたのが、あの、なんていうのかな、プリミティヴな、感じの絵っての、ナイーヴ?
[筆者注:プリミティヴ=Primitive Art (1)19世紀末に流行となった非西欧の原始・未開美術、(2)遠近法と解剖学の知識を持たないルネサンス以前の西欧美術、(3)アカデミックな教育を受けていない美術表現(=ナイーヴ・アート)の三つに対してしばしば混在して使用されている。金子國義氏の作品の場合、(3)が該当する。ちなみにシュルレアリスムの提唱者アンドレ・ブルトンは、自由に描いた子供の絵こそ優れたシュルレアリスム・アートであると述べている。]

澁澤さんと最初に会った時は印象的でしたね。まあ、あのー、小柄でサングラスをかけた。あのー、四谷の左門町にお見えになったのが、最初ですね。
なんか、入って来たと同時にすぐ居間だったんで、コートも脱がずにそのまんま、ずっと、ずうっと絵に見入ってましたよ。3時間くらいかな。ま 2時間か3時間か4時間か分かんないけど、ずぅーっと、こう、見入って。そいで、まあ、で、澁澤さんがお見えになった時には、油絵の、その、えーと、まあ、下手な絵なんだけど、プリミティヴ といおうか。そしたら、澁澤さんが家に来た時に
「プリミティヴかバルテュスか」
って云ったんで、バルテュス Balthusってどんな人かなーと思って。その、『ギターのレッスン』っていうのがあって、
「えーっ、こんな絵もあるんだ」
と思って。
[筆者注:この時澁澤龍彦は『O嬢の物語』の挿絵を金子國義に依頼しようと考えていた。]
2.金子國義 澁澤龍彦に画家として認められる
まわりの友達が、「澁澤龍彦ってすごいよ。」って。アレが、耳に入って来て、えー、特に四谷シモン。
シモンが何もしないで遊んでる頃。
「あんたねぇ~、澁澤さんがね、日本人で初めて認めたのが、あんたなんだから、大変なことだよ」
って言って、僕もさ、なんか
「大変なことになっちゃったのか知ら」
とか思ったりして。
[筆者注:そして金子國義は『O嬢の物語』の挿絵を1枚澁澤龍彦の元へ持参した。]

書いて1枚持って行った時に、それ見て、もう、なんか、
「あーん、皺んなっちゃう」
っていう感じでしたよ。
[筆者注:紙を両手で強く握っている素振り]
ガッて見て、
「いい。 いい。 」って。

3.金子國義 エロスを語る
綺麗なものは何でも好きっていうのは、うち見れば分かる通り。汚いものは嫌っ。
そこら辺で歩いてる、もうもうもう、おばさん とか、もう、あれは…
[筆者注:ここでインタビュー切られる。何を語っていたかは想像すると非常に楽しい。]
下向いて歩いてますよ。僕。下向いて歩いているからね、こう、あのー、雑草が綺麗だっていうのがね。
「あー、きれいだなー」
と思ってね。
だってエロスは綺麗じゃなけりゃエロスんならないでしょ。汚いものをアレしても。
美しくアレしたその先にあるものじゃないですか、エロスというのは。
澁澤さんの訳でエロスの格を知りましたね。バタイユを読んだ時に。
O嬢の物語 (河出文庫)/ポーリーヌ・レアージュ

¥588
Amazon.co.jp
prints (プリンツ) 21 2007年夏号 特集・金子國義 [雑誌]

¥1,500
Amazon.co.jp
四谷シモン前編/四谷 シモン

¥2,625
Amazon.co.jp
ナジャ (岩波文庫)/アンドレ・ブルトン

¥735
Amazon.co.jp
バルテュス

¥3,360
Amazon.co.jp
聖なる神―三部作 (ジョルジュ・バタイユ著作集)/ジョルジュ バタイユ

¥3,045
Amazon.co.jp
1.金子國義 29歳で澁澤龍彦と出会う
絵描きとか、そういうの全然関係なしで、好きで、こう、書いてたんですよ。その頃書いたのが、あの、なんていうのかな、プリミティヴな、感じの絵っての、ナイーヴ?
[筆者注:プリミティヴ=Primitive Art (1)19世紀末に流行となった非西欧の原始・未開美術、(2)遠近法と解剖学の知識を持たないルネサンス以前の西欧美術、(3)アカデミックな教育を受けていない美術表現(=ナイーヴ・アート)の三つに対してしばしば混在して使用されている。金子國義氏の作品の場合、(3)が該当する。ちなみにシュルレアリスムの提唱者アンドレ・ブルトンは、自由に描いた子供の絵こそ優れたシュルレアリスム・アートであると述べている。]

澁澤さんと最初に会った時は印象的でしたね。まあ、あのー、小柄でサングラスをかけた。あのー、四谷の左門町にお見えになったのが、最初ですね。
なんか、入って来たと同時にすぐ居間だったんで、コートも脱がずにそのまんま、ずっと、ずうっと絵に見入ってましたよ。3時間くらいかな。ま 2時間か3時間か4時間か分かんないけど、ずぅーっと、こう、見入って。そいで、まあ、で、澁澤さんがお見えになった時には、油絵の、その、えーと、まあ、下手な絵なんだけど、プリミティヴ といおうか。そしたら、澁澤さんが家に来た時に

って云ったんで、バルテュス Balthusってどんな人かなーと思って。その、『ギターのレッスン』っていうのがあって、
「えーっ、こんな絵もあるんだ」
と思って。
[筆者注:この時澁澤龍彦は『O嬢の物語』の挿絵を金子國義に依頼しようと考えていた。]
2.金子國義 澁澤龍彦に画家として認められる
まわりの友達が、「澁澤龍彦ってすごいよ。」って。アレが、耳に入って来て、えー、特に四谷シモン。
シモンが何もしないで遊んでる頃。
「あんたねぇ~、澁澤さんがね、日本人で初めて認めたのが、あんたなんだから、大変なことだよ」
って言って、僕もさ、なんか
「大変なことになっちゃったのか知ら」
とか思ったりして。
[筆者注:そして金子國義は『O嬢の物語』の挿絵を1枚澁澤龍彦の元へ持参した。]

書いて1枚持って行った時に、それ見て、もう、なんか、
「あーん、皺んなっちゃう」
っていう感じでしたよ。
[筆者注:紙を両手で強く握っている素振り]
ガッて見て、
「いい。 いい。 」って。

3.金子國義 エロスを語る
綺麗なものは何でも好きっていうのは、うち見れば分かる通り。汚いものは嫌っ。
そこら辺で歩いてる、もうもうもう、おばさん とか、もう、あれは…
[筆者注:ここでインタビュー切られる。何を語っていたかは想像すると非常に楽しい。]
下向いて歩いてますよ。僕。下向いて歩いているからね、こう、あのー、雑草が綺麗だっていうのがね。
「あー、きれいだなー」
と思ってね。
だってエロスは綺麗じゃなけりゃエロスんならないでしょ。汚いものをアレしても。
美しくアレしたその先にあるものじゃないですか、エロスというのは。
澁澤さんの訳でエロスの格を知りましたね。バタイユを読んだ時に。

¥588
Amazon.co.jp
prints (プリンツ) 21 2007年夏号 特集・金子國義 [雑誌]

¥1,500
Amazon.co.jp
四谷シモン前編/四谷 シモン

¥2,625
Amazon.co.jp
ナジャ (岩波文庫)/アンドレ・ブルトン

¥735
Amazon.co.jp
バルテュス

¥3,360
Amazon.co.jp
聖なる神―三部作 (ジョルジュ・バタイユ著作集)/ジョルジュ バタイユ

¥3,045
Amazon.co.jp