2025/11/6-9 学習記録 単位換算&周期の基礎 | にぎやか家庭学習(小1娘と双子息子)@sem家

にぎやか家庭学習(小1娘と双子息子)@sem家

小1の娘と年少双子。親子で成長する家庭学習記録。共働き家庭。
子ども達には、持てる力を発揮して自分らしく幸せに生きて欲しい。社会に出た後の生き方を、責任を持って決められる賢さを早期に培いたい。
★アメンバー申請は交流ある方のみ、メッセお願いします★

【7歳3ヶ月(小1)】


国語


 

にっこり「百人一首〜♪後で弟と坊主めくりやる」

ニコニコ「いいねぇ」

 

 


算数

(既習範囲をレベル上げて周回中)

にっこり「0.27km²=◯m²、うわーやだなぁアセアセえーっと、1km²が、何m²なんだっけ。えーと…」


にっこり「1000000m²かー、じゃあ点を6つ動かして…270000m²?」
ニコニコ「その通り(※5周目)。図さえ描ければ、そのうち覚えられるよ」
にっこり「km²って、森位の広さ?」

ニコニコ「いや、森どころか国の広さって感じ。想像してみて、cm²は机の上、m²は家、aは畑、haは森、km²が国。国の広さの単位(km²)を、家の広さの単位(m²)で表そうとしたら、そりゃ1000000m²みたいな無茶な数字になるわねー(適当)」

にっこり「フッフw 超納得」


にっこり「やったー全問正解。なんかすっごく頭を使った気がする…」
ニコニコ「ねぇ、こっちの例題の『余り3は半端が3という意味では無いよ』って注意書きの意味が、ママよく分からないんだけど」

にっこり「和が300で、1セットの合計が9でしょ。300÷9=33あまり3でしょ。このあまり3は、300に対して3足りないっていう意味で、数の並びの3つっていう意味じゃないってことだよ」

ニコニコ「素晴らしい読み取りです(七田式プリント時代から、一貫して文章題(?)は良きなぁ)」




以上、60分でした。