【7歳3ヶ月(小1)】
国語
「百人一首〜♪後で弟と坊主めくりやる」
「いいねぇ」
算数
(既習範囲をレベル上げて周回中)
「0.27km²=◯m²、うわーやだなぁ
えーっと、1km²が、何m²なんだっけ。えーと…」
「いや、森どころか国の広さって感じ。想像してみて、cm²は机の上、m²は家、aは畑、haは森、km²が国。国の広さの単位(km²)を、家の広さの単位(m²)で表そうとしたら、そりゃ1000000m²みたいな無茶な数字になるわねー(適当)」
「フッフw 超納得」
「和が300で、1セットの合計が9でしょ。300÷9=33あまり3でしょ。このあまり3は、300に対して3足りないっていう意味で、数の並びの3つっていう意味じゃないってことだよ」
「素晴らしい読み取りです(七田式プリント時代から、一貫して文章題(?)は良きなぁ)」
以上、60分でした。


