【3歳双子】七田式プリントB-4終了 | にぎやか家庭学習(小1娘と双子息子)@sem家

にぎやか家庭学習(小1娘と双子息子)@sem家

小1の娘と年少双子。親子で成長する家庭学習記録。共働き家庭。
子ども達には、持てる力を発揮して自分らしく幸せに生きて欲しい。社会に出た後の生き方を、責任を持って決められる賢さを早期に培いたい。
★アメンバー申請は交流ある方のみ、メッセお願いします★

こんにちは、semです。
双子が仲良く七田式プリントB-4を終えたので記録です。


冒頭から脱線しますが(?!)、
大変人懐っこい双子に戸惑う日々です。
すぐ人様に絡みに行くのです…!不安


立ち上がるハイハイ「ヤッホーおにーちゃん☆何食べてるの?ひとり?」@レストランで知らない兄ちゃんに

立ち上がるハイハイ「おーーーい!おじいちゃんおばあちゃんどこ行くんじゃーーい!お散歩かーーい?」@道端で知らないご夫婦に

立ち上がるハイハイ「何して遊んでるんやーい!楽しいんかーい!」@公園で高学年女子の集会に殴り込み


やめて……場を収める母のコミュ力が擦り切れるからやめて……


もちろん挨拶で済めば良いことなのですが、誰にでも話しかけに行くので、この世知辛いご時世、、トラブルになるんじゃないかとハラハラする親心ですタラー


双子はこのような性格ですが、
娘は1歳時から「正反対」ですので、これはやはり生まれ持った性質。
(姉弟のブレ幅が極端笑い泣き)


つまり、家庭学習にしても、キーは個々人の性質に合わせた取り組み方だと心から思う日々です。
これを言いたいための前段が長過ぎました笑い泣き

 

 


ニコニコ「おいおーい!バスに乗るためのお金が!落ちたぁ!(お金のおもちゃを撒く)」
歩く「あー、大変だー大変だー!(寄ってくる)」
ニコニコ「それ、何円?」
歩く「1円!」
ニコニコ「はい拾ってくれてありがとう。1円に◯してね!あ、それは何円〜?(以下続)」


ニコニコ「双子のチーズの切れ端を探せ!」
ハイハイ「双子ぉ〜?僕たち〜?」
ニコニコ「そう、君たち。同じ形の仲良しを、お部屋から探すゲームなんだよ!」
ハイハイ「うーん、これか?」
ニコニコ「ちょいと、頭の部分が大きいからこれはお兄ちゃんかな……(以下続)」


ニコニコ「ひらがなのフリをしたニセモノに騙されてはいけないよ…喰われてしまうよぉ…」※謎設定
ハイハイ「ひっひっw『る』のこれがニセモノかぁ?」
ニコニコ「見破ったねぇ」
ハイハイ歩く「大好きなねぇね、騙されちゃダメよぉラブラブぎゅーラブラブ※脈絡不明
にっこり「…弟が可愛い過ぎる…」


習熟度的には、まぁいっかラブラブという状況です爆笑爆笑爆笑←←

娘と比べると日常生活のインプットが不足気味にも関わらず、双子も家庭学習(っぽい遊び)を継続出来ている!という1点のみにおいて、心から満足していますキラキラ


しかし、この状態で進めるのは、詰みが見えますので、、
娘の時と同様に、少しだけ市販ワークでのキャッチアップも図っています。


チューリップ『かず』のキャッチアップ

 

七田式でも数字書きは丁寧なスモールステップがありますが、書けるようにならないうちに進んでしまうアセアセ 

1日あたり0.2〜0.5ページを並行しています。


チューリップ『もじ』のキャッチアップ 

 

七田式プリントBはひらがな書きが出てきていますが、まだまだ『読み』の強化がいる段階ですアセアセ

1ページを3日かけて、「母のお手本を聞いて真似る→一緒に読む→1人で読む」の順でのんびり進めています爆笑

今年中にスラスラ読めるようになったら良いなと思いますが、どうでしょう…。



引き続き、双子にも丁寧に向き合って行きたいと思います。