2024/9/8-12 学習記録 前世教育ママとボケ使命の双子 | にぎやか家庭学習(小1娘と双子息子)@sem家

にぎやか家庭学習(小1娘と双子息子)@sem家

小1の娘と年少双子。親子で成長する家庭学習記録。共働き家庭。
子ども達には、持てる力を発揮して自分らしく幸せに生きて欲しい。社会に出た後の生き方を、責任を持って決められる賢さを早期に培いたい。
★アメンバー申請は交流ある方のみ、メッセお願いします★

【6歳1ヶ月(年長)】


文字・知恵


 

 








にっこり「キィィィィッアセアセまた間違えたアセアセムカムカ
ニコニコ(見守り)

にっこり 「ねー、ママだったらこの問題何回間違い位で出来る?」

ニコニコ「ママにはそのステージは無理だな。戻ってJ5位からやり直せば、あるいは…」

にっこり「フフッ。ママもパパも出来なくて、家族の中でそろタッチは娘ちゃんにしか出来ないって、なんか良いなって、思ってるんだよね……!だから出来たら楽しいもんなんだよ」

ニコニコ(そんなこと思っとったんか)


にっこり「弟たちもそろタッチやる?それとも公文やる?ねぇそろばんと公文って、どっちが出来たら良いの??」

ニコニコ「うーん…計算が出来るようになるならどっちでも良いんじゃないかね?向き不向きあるし(それよく教育ママ界隈でテーマになるやつ)」

にっこり「娘ちゃんは、どっちも出来るのが良いと思うんだけど。公文ちゃんで分数とかもさ…出来た方がね。うん決めた、どっちもやろう!」

ニコニコ(前世は教育ママか?)



 


ニコニコ(うーん…計算の精度があまりに低いぞ…)



ニコニコ(問題は読めてるし、立式も出来てる。計算だけが合わない)


ニコニコ(原因はどこだ…?)

ニコニコ(!!!3桁のかけ算が、8問中、2問しか合わない!!たし算をかけ算してしまう誤り癖があるぞ、ここだね)
にっこり「娘ちゃん、足すときにウッカリしちゃうんだよね〜」
ニコニコ「そうか〜。この計算の意味は分かってるね?697✕8+697✕70」
にっこり「分かるよ!でも数字が並んでて『計算』と思うと、ウッカリかけ算しちゃうんだよ〜」
ニコニコ(仕方ない気もするけど、そういう混乱は習熟が足りないのも事実だね。急ぐ必要も無し、戻って固めよう)



【3歳3ヶ月(2歳児クラス)】


 






ニコニコ「あら、マリーゴールドの芽が出たみたい。この絵と関係あるのは…」
立ち上がる立ち上がる「コレ(一番左)は、関係ナイよねぇ」

ニコニコ「そうね、バッチィ手でクッキー食べてるだけ。マリーゴールドの芽とは関係無いね」


立ち上がる立ち上がる「コレ(一番右)は??」

ニコニコ「ねぇねが赤ちゃん抱っこしてる。優しい子だけど、マリーゴールドの芽とは、関係無いね」


立ち上がる立ち上がる「コレ(真ん中)だ」

 ニコニコ「植木鉢にジョウロで水をやったら、マリーゴールドの芽が出ました。あら、これが関係ある絵だったね!」


 

ニコニコ「ママ、この平仮名読めるから教えてあげようかぁ?えーっとぉ……」

立ち上がる立ち上がる「ねぇねの、『ね』!」
ニコニコ「あちゃー先に読まれちゃった。次の平仮名はえっとぉ…………」

立ち上がる立ち上がる「こまの、『こ』!!」
ニコニコ「凄い!ママより早かった!じゃあ続けて読むとぉ………?」

立ち上がる立ち上がる「「みかん!!!」」

ニコニコ(ナンデダヨ)



以上、40分でした。