2024/5/5 ・6学習記録 大きな数という難所 | にぎやか家庭学習(小1娘と双子息子)@sem家

にぎやか家庭学習(小1娘と双子息子)@sem家

小1の娘と年少双子。親子で成長する家庭学習記録。共働き家庭。
子ども達には、持てる力を発揮して自分らしく幸せに生きて欲しい。社会に出た後の生き方を、責任を持って決められる賢さを早期に培いたい。
★アメンバー申請は交流ある方のみ、メッセお願いします★

【5歳9ヶ月(年長)】


文字・知恵

にっこり「ねーブドウの漢字教えて」
ニコニコ「漢字?『葡萄』だよ」
にっこり「ウフフ書いてみちゃお。娘ちゃんねぇ…漢字のカルタとかもやりたいんだけど…」
ニコニコ(苦節3年、漢字に興味持ったか?!買うか?!)


ニコニコ(設問の角度が好きだなぁ…。でも、ちょっとワークをやっただけでは、実力には繋がらないだろうね。論理トレーニングは、年単位で取り組むものなんだろうね)



ニコニコ「イメージしてみてね。12個の荷物を積める大型トラックがあって…お引越しの荷物が160個。荷物を全部積むのに、トラックは何台いるかな」
にっこり「分かるよ、160÷12=13あまり4でしょ…、前に、『何個か余ったけど、これを置き去りにするわけには行かない』っていう感じの問題あったよね…」
ニコニコ「あったね。まさしく。この、余りの『4』って何が余ってるの?」
にっこり「荷物」
ニコニコ「その余った荷物は、放置で良いかい」
にっこり「ダメ!だからトラックは14台いるんだよね!」


ニコニコ「この宇宙にさ、地球と似た環境の星っていくつあると思う??」
にっこり「え!うーん…、5個くらい」
ニコニコ「良い解答だね…正解は………100億個だそうです!」
にっこり「100億…」
ニコニコ「そんなにあったらさ…どう考えても宇宙人って、いそうだよね…云々」


ニコニコ「このヤクルトの中には、乳酸菌という目に見えない良い菌が沢山入ってます。何個入ってると思う??」
にっこり「1000個!」
ニコニコ「フフッ。正解は……600億個だそうです!」
にっこり「キィェェェーーー!!!600億個ぉぉぉぉお???!」


ニコニコ「億の上の単位って何だったかな…」
にっこり「えー、一万億」
ニコニコ「確かにね笑。実は、4桁ごとに単位の名前が変わるんだよ。つまり『1000億』の次は『億』ではない」
にっこり「なーんか聞いたことあったような」
にっこり「兆かー。娘ちゃん、こーんな大きい数忘れちゃうよ〜。無量大数って0何個あるんだ?1.2.3....」
ニコニコ「ひとまず人間が日常で扱う数は、『兆』までかなって感じがあるけどね」


ニコニコ(以前よりは大分理解出来そうな成長が見えるが、大きな数はやはり難しい。読める、程度でひとまず進もう)






以上、60分でした。