2024/2/2 学習記録 1/2娘ちゃん【5歳6ヶ月(年中)】文字・知恵 せかいのくにのおはなし 小学1年 (おはなしドリル) [ 学研教育出版 ]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT} 論理的思考力を育てる プログラミングれんしゅうちょう 7さいまでに楽しくおぼえる (学研の頭脳開発) [ 石戸奈々子 ]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT} 数マスター1095題 2年 一行計算問題集Amazon(アマゾン)${EVENT_LABEL_01_TEXT} 小4計算 (早ね早おき朝5分ドリル)Amazon(アマゾン)${EVENT_LABEL_01_TEXT} 「ハイ立って〜!!」「なになに?(立つ)」「今が1娘ちゃんね。1/2娘ちゃんになって〜!」「?!1/2…?えーと…こう?(上半身を床につける)」「次!1/4娘ちゃん!」「ヒッヒッヒw(うずくまる)」「2娘ちゃん!」「2…2?!足をバレエみたいに上げてぇ…これがもう1人分の頭ってことで!」「3/4娘ちゃん!」「…こう?(膝立ち)」「素晴らしい!よっ変幻自在!」「この『1』というのには、何を入れても良いんだよ。昨日は時計で、『1』時間だったから、1/2時間は30分だったね。今日は『1』を娘ちゃんってことにしたんだよ。いま何cm?」「120cmになりたい」「よし1娘ちゃんは120cmってことにしよう。1/2娘ちゃんは何cm?」「60cm〜!」「1/4娘ちゃんは?」「んん?えっと…」「ヒント、パズル見ると1/4は1/2の半分の大きさだね」「30cm!!」「1娘ちゃんは別に身長じゃなくても良いよ。例えば、120cmの娘ちゃんは20kgあるとしよう。1/2娘ちゃんは何kg?」「10kg!1/4娘ちゃんは5kg!」「そうだね、大正解!!『1』にするのは何でも良いんだよ。じゃあ、1/2ママだったら…(以下延)」(「元にする数と比べられる数」の「元にする数」の本質を伝えるだけで3日かかった。でも、年単位で繰り返してこの感覚を身に付けてみて欲しいな。どうだろうか?)以上、40分でした。