2023/12/21 学習記録 分数←→整数で割り算練習 | にぎやか家庭学習(小1娘と双子息子)@sem家

にぎやか家庭学習(小1娘と双子息子)@sem家

小1の娘と年少双子。親子で成長する家庭学習記録。共働き家庭。
子ども達には、持てる力を発揮して自分らしく幸せに生きて欲しい。社会に出た後の生き方を、責任を持って決められる賢さを早期に培いたい。
★アメンバー申請は交流ある方のみ、メッセお願いします★

【5歳4ヶ月(年中)】


文字・知恵


にっこり「全然意味分かんなーい」
ニコニコ「…正解しなくても良いよ、頑張って考えることで、」
にっこり「賢くなれるんでしょ」
ニコニコ「そうそう」
にっこり「えっと…さくらちゃんは、ウサギを2年なのか…。それですみれちゃんは、ネコじゃないから…ゆりちゃんがネコで……。あれ?すみれちゃんは何飼ってるんだろ」
ニコニコ(そのうち「消去法」という技を教えてあげようかね…………)



にっこり「キィィィイ💢最近金メダルばっかりだから嫌だ!!!」
ニコニコ「……ん?金メダルで嫌がる人を初めて見たよ。1番上じゃん」
にっこり「ちっがーう!金メダルの上にエクセレントとパーフェクトがあるの!それじゃなきゃダメなの!!!」
ニコニコ「わぁ…随分ハードルを上げてしまったんだね…」

 





にっこり「〜♪〜♪……あっ、51/17……???51÷17……?出来ない」
ニコニコ「そうだね…まだ2桁÷2桁の割り算、やってないね…。まぁ、ちょっと頑張って考えてみよ。割り算って引き算をまとめてやる計算だったね。51から、何回17が引けるかが分かれば良いだけ。出来そうでしょ」
にっこり「17+17=34。34+17=51だから、3つかな?」
ニコニコ「ほら出来た、答え3。足し算で逆算してもいいね」



ニコニコ「よし、さすがにこれはママがやろう。121の中に11は11個ある。121÷11=11。121/11=11だよ」
にっこり「次のもやってー」
ニコニコ「多分、これは娘ちゃん分かるよ。121から、11がもう一つ増えて132になってるだけなんだもの」
にっこり「あっ、132/12=11ってこと」
ニコニコ「そうそう」

にっこり「90/15……出来ない」
ニコニコ「これもまだやってない2桁÷2桁の割り算だけど…これ位なら、『何回引き算出来たか』を考えて解いてみたらどうかな」
にっこり「90-15=75、75-15=60……15-15=0」
ニコニコ「遂に全部引けたよ!さて、15は何回引けたかな」
にっこり「6回!90÷15=6」
ニコニコ「ヤッターーー!!!(ハイタッチ)」



観察・英語

(今日は無し)





以上、50分でした。