2023/9/13 学習記録 都道府県の自信カンスト【5歳1ヵ月(年中)】七田式プリントD「ママー!分からないのあるー!」「魔法の箱ね。上2つは一緒にやろう、最後は完全に一人で考えてみてね。どんな箱があるのかしら」「チューリップと、バラ〜!」「チューリップの箱は、1枚折り紙を入れたら4枚になって出てくる夢のような箱だよ。何枚増えて出てくる箱かというと(バラも同様に説明)」「4枚?………1枚?………3枚!」「そう3枚増えて出てくるね。じゃあ1つ目。まず2つのタマゴをチューリップの箱に入れると、何個になって出るかな?」「うーん。5個」「そうね。その5個を、そのままバラ箱にポイ。さてどうなったと思う?」「3個?」「はい、大正解でした」「分かった。最後のは自分でやるからママあっちでコーヒー飲んでて良いよ」国語算数「げっ。娘ちゃんが読めない単位の計算が出てきてしまった(隠す)」「読めない訳ないでしょー!見せて!…10ミリリットルでしょ」「フフッ、メートルね。式読めるかな」「10mm-5mm=…5?答え5 」「いいねぇ。2cm=□cm+10mmはどうかな」「うぅーーん。。。……あっ!ヤッタ~分かっちゃったかもーー!!!」「いいじゃん!ではどうぞ」「10mmじゃない?!」「(惜しい)…、正解!10mmは何cmだったっけ」「1」「そうだね。答えの単位がcmで聞かれてるから、cmに直しておこうね」観察「ねぇ、こっちのタイプの取札でもやってみよう」「いいよー!〜♪〜♪」「全部取れたね…そうだ、久しぶりに日本地図パズルもやってみない?」「うん!娘ちゃんには簡単だから白いピースでやってみるから」(都道府県への自信がカンストしている)「この形はフラフラ踊りの福岡県でしょ?」「うん?ホントだ」「福岡県はここだけど、えーと佐賀県はどこ行ったかな」「ねぇ、その形が何県かが分かっても、その県がどこにあるのかはどうやって思い出してるの」「この辺かなって」(?元々、ポスターやパズルで何となく各県の場所の見当は付くようになってたのかな?だとしたら嬉しいが…。他の分野と比べて覚えが良い気がするね。もしかして、地理好きなのかな?)以上、50分でした。