2023/8/23 学習記録 九九の本質理解を | にぎやか家庭学習(小1娘と双子息子)@sem家

にぎやか家庭学習(小1娘と双子息子)@sem家

小1の娘と年少双子。親子で成長する家庭学習記録。共働き家庭。
子ども達には、持てる力を発揮して自分らしく幸せに生きて欲しい。社会に出た後の生き方を、責任を持って決められる賢さを早期に培いたい。
★アメンバー申請は交流ある方のみ、メッセお願いします★

【5歳0ヶ月(年中)】


七田式プリントD




にっこり「『15-12』か……(右下)」
ニコニコ「……」
にっこり「……いや、『15-8』だな」
ニコニコ(おっ、ちゃんと読めてるね)


国語




算数






にっこり「6×4……ロクシ、って何だっけ…。」
ニコニコ「……」
にっこり「そうだ、いいこと思いついたよ。4×3=12で、6は3と3だから、もう1回4×3=12だから、24かな?」
ニコニコ「???……答え合ってる!んだけど、ごめん難しくてママには分からなかった。もう一度考え方教えて」
にっこり「4×6にして、4×3=12で、同じのをもっかいやって24」
ニコニコ「なるほど、素晴らしい考え方だね(ちゃんとかけ算の映像が浮かぶようになったね)」

にっこり「7×8……忘れちゃった。ママー」
ニコニコ「忘れちゃっても大丈夫!全部足したら分かるよ?(ニコニコ)」
にっこり「えー大変だよぉ…。うーん。7×6=42は覚えてるから…あと2回7を足せばいいのか。…56?」
ニコニコ「いいね!諦めずに考えられるのが何より素晴らしいね」



ニコニコ「さっき娘ちゃんが自分でも考えられたように、かけ算はバラバラに分解して考えることも出来るよ」
にっこり「What?チンプンカンプーン」
ニコニコ「ゴホン。さてこれは、8個のお団子が3本あるね。式にすると」
にっこり「3×8!」
ニコニコ「そう、8×3、だね。このお団子を、半分ずつに分けてみるよ。すると4個のお団子が3本と、4個のお団子が3本に分かれるね。式にすると」
にっこり「3×4!」

ニコニコ「そう、4×3、だね。4×3が2つあるね。つまり、このお団子全部の数は、4×3+4×3だね。シサン?」
にっこり「12」
ニコニコ「12+12は」
にっこり「24」
ニコニコ「その通り。このお団子の数は、8×3と考えて良いけど、4×3+4×3と分解して考えても、答えは同じ」
にっこり「うーん…」
ニコニコ「ま、かけ算は分け分けして簡単に出来る!ってことを覚えておいてね(本質の理解をしてくれ!)」


以上、60分でした。