2023/5/27 学習記録 オノマトペと日本語感覚【4歳10ヶ月(年中)】七田式プリントD「積み木の問題久しぶりだから、本物出して同じ形に積んでから数えてみよう」「うん!下の2つは平べったいからすぐわかるよ。これ(3番)は、6+6だから12個だし」「そうなの?どう考えたの?」「半分に分けたら、6個ずつ。6個と6個で12個だから」「そう考えたら、端っこから頑張って一個ずつ数えなくて良い訳だ。なるほどね」(一人で実施)「この絵について書く問題なんだけどね。これ何の絵かな」「運動会!雨が降ってる」「そうだね。雨が、『どんなふうに』降り始めたんだろうか」「ぴちゃんぴちゃん」「なるほど。それは、お水が溢れた時のような音に思える。もっと良いのない?」「ザーザー!」「本降りの雨だねぇ。もっと『降り始め』感が出るのない?」「しとしと?」「段々それらしくなってきた。でも『しとしと』も、静かに雨が降ってる最中って感じがする」「うーん…うーん………」「曇り空から雨粒が…ひとつぽつん、もひとつぽつん」「ポツポツーー!」(オノマトペって、こうして日本語の絶対語感に繋がるんだなぁ)国語 「読解力」がぐんぐん伸びる 名作おはなしれんしゅうちょう (学研の頭脳開発) [ 横山洋子 ]楽天市場825円 算数「シサンニジュウシ?ハチシチシジュウニ?」「アッハッハ。自信なかったら、試しに数字をひっくり返してごらん」「サンシジュウニ、だからシサンジュウニか。シチハゴジュウロク、だからハチシチもゴジュウロク」「いいねぇ。ハッパ?」「ハッパ?ハッパ…」「反対にしてもハッパだもんなぁ笑」観察・英語「ママの勝ち〜」「アァァァやらない。もうこれからずっと神経衰弱やりたくない。うわぁぁぁん」「悔しいのよね。その気持ちがある子は成長するのよ!素晴らしいことよ、涙拭きな」以上、50分でした。