2023/4/13 学習記録 数、深化してるなら嬉しい | にぎやか家庭学習(小1娘と双子息子)@sem家

にぎやか家庭学習(小1娘と双子息子)@sem家

小1の娘と年少双子。親子で成長する家庭学習記録。共働き家庭。
子ども達には、持てる力を発揮して自分らしく幸せに生きて欲しい。社会に出た後の生き方を、責任を持って決められる賢さを早期に培いたい。
★アメンバー申請は交流ある方のみ、メッセお願いします★

【4歳8ヶ月(年中)】


七田式プリントD



にっこり「たつ!たき!た、た…あとは、うーーん(手遊び)」
(5分経過)
ニコニコ「思い付かないって時はね、あいうえお順に当てはめて行ったら意外とすぐ言葉が出来るよ」
にっこり「(無視)た、た、……うーん…『ただ』は?」
ニコニコ「0円って意味ね。良いんじゃないかな」

にっこり「かめ!あめ!あとは…うーーん(手遊び)」
(5分経過)
ニコニコ「思い付かない時は、あいうえお順に当てはめていくと見つかるかも」
にっこり「(無視)うーん、うーーん…(手遊び)」
ニコニコ(馬耳東風!時間が!惜しい!!)




にっこり「ここが6の塊とすると、あと4つを囲めば6+4で10になるでしょ。線で消して数えなくても10って分かるよ(ドヤ)。あとここが3と2の塊で5だから、あと5をくっつけたら10になるから、線で消さなくても10で囲める」
ニコニコ(…何やら色々考え始めてるぞ。思いっ切り間違えてるけど…。指摘はよして様子を見るか)




にっこり「消しゴムかな」
ニコニコ「なんでそう思う」
にっこり「これだけ書くものじゃないから」

にっこり「セロテープ」
ニコニコ「なんでそう思う」
にっこり「切るもの、切るもの、切るもの、貼るもの!だからだよ」

にっこり「定規」
ニコニコ「なんでそう思う」
にっこり「食べる時の物じゃないから」
ニコニコ(回答の仕方、もう少しレベルアップ出来ないかなぁ)



視写・漢字






図形・計算





にっこり「7+8ね。7-2は5だから、15。8+8は、8-2が6だから、16」
ニコニコ「その考え方、ママには無いセンスを感じるよ!ママは丸暗記だったから、計算はとっても早かったけどね(←公文式)」
にっこり「8に、7から2をあげたら10になって、残るのが5だって考えるんだよ」
ニコニコ「カッコイイね(繰り上がりが特に引っ掛からず進めたのは、この理解があるお陰なのか…?)」



観察・英語



Unit 8






以上、50分でした。