2023/2/20 学習記録 卵が先か鶏が先か | にぎやか家庭学習(小1娘と双子息子)@sem家

にぎやか家庭学習(小1娘と双子息子)@sem家

小1の娘と年少双子。親子で成長する家庭学習記録。共働き家庭。
子ども達には、持てる力を発揮して自分らしく幸せに生きて欲しい。社会に出た後の生き方を、責任を持って決められる賢さを早期に培いたい。
★アメンバー申請は交流ある方のみ、メッセお願いします★

【4歳6ヶ月(年少)】


七田式プリントC




にっこり「影…???」
ニコニコ「(あれ?どれが間違いだ?…答え確認…いそいそ…)」
にっこり「木かな?」
ニコニコ「おぉっ、ひとつ正解!この向きで光が当たるから、このように影が出来ないとおかしいものね」



にっこり「海でクジラが卵から生まれたって話があった」
ニコニコ「へぇ?クジラは卵から生まれないけどねぇ」
にっこり「じゃあ何から生まれるの」
ニコニコ「娘ちゃんと同じように、お母さんから生まれるんだよ」
にっこり「え、お母さんはそのお母さんから生まれるんだったら、じゃあずーっと戻って一番最初は何なの?」
ニコニコ「……凄い問いに辿り着いたねぇ…。それはね、まだ誰も知らないんだよ(多分)」



(1人で実施)


視写・漢字



ニコニコ(読みは、だいぶ文章の中で違和感なく出来るようになってきてる。のんびり繰り返そう)



図形・計算



ニコニコ「そう言えば、こんな磁石のオモチャを買ったよ」
にっこり「何これ、どうやって遊ぶの?……娘ちゃん、ちょっと立方体作ってみるね」
ニコニコ「(100点満点の反応…!)えぇ、この棒と玉で立方体なんて出来る〜?」
にっこり「最初に四角を作って。それから棒を立てて…出来たよー」
ニコニコ「おおおお、娘ちゃんが毎日書いてる立方体の本物が出来てるじゃん!素晴らしい!この、棒の部分のことを『辺』と言うよ。せっかくだから、今日はこれを見ながら立方体書いてみようか」


音読

(いつも通り)




以上、50分でした。