2023/2/1 学習記録 どっちが広いvol.2 | にぎやか家庭学習(小1娘と双子息子)@sem家

にぎやか家庭学習(小1娘と双子息子)@sem家

小1の娘と年少双子。親子で成長する家庭学習記録。共働き家庭。
子ども達には、持てる力を発揮して自分らしく幸せに生きて欲しい。社会に出た後の生き方を、責任を持って決められる賢さを早期に培いたい。
★アメンバー申請は交流ある方のみ、メッセお願いします★

【4歳6ヶ月(年少)】



七田式プリントC




ニコニコ「お、初めての問題きたね。『今のことの文には○、過ぎたことには△』だって。ひとつ一緒に見てみよう。〜およいでいます、ってのは今のことか過ぎたことかどっちか」
にっこり「今のこと」
ニコニコ「そうだね!次の問題は自分で読んでみて」
にっこり「過ぎたこと」
ニコニコ「それはどうして分かるの?」
にっこり「ここに『ました。』って書いてあるから、今じゃないよ。次のも、『ました。』だから△」
ニコニコ「おおー」



ニコニコ「白い所が広いのはどっちだ(我が心のゆめわたり様…今日は…説明出来そうです…!)」
にっこり「左」
ニコニコ「そうだね。確かめてみよう。左の絵は、右の絵の三角がこのように2つ重なってる。左の方が、ギュウギュウパンパン。つまり、右の方が白い所が広い」
にっこり「それは分かってたよ。左の方が、緑の形が大きいって意味だったよ」
ニコニコ「ア"ア"ン?」



にっこり「この子を数えて入れてあげないと、後で仲間はずれになっちゃうから…こうして。囲みやすいように数えてるんだよ(ドヤァ)。あっ数えてないの囲んじゃった💢この子を追い出して、ここは栗達が通るトンネルってことにして…。あれっ?最後が7個しか無い〜!💦」
ニコニコ(笑)


七田式プリントD



ニコニコ「(乱れてるなぁ…)左の漢字はママが全部薄く書くから、音読しながらその上をなぞってね」
にっこり「『いとぐるま』って何?」
ニコニコ「いーとーまきまきの歌の正体だよ!見せてあげよう、これこれ(Google)。今は使ってないが、ミシンで使うあの糸をつむぐ機械のことだよ」


視写



ニコニコ(ひらがなと同じように、書き慣れるに連れバランスも改善するだろうか?要チェックかも)



図形・計算


にっこり「9.10.11.....16個!(積木問題左下)」
ニコニコ「どうやって数えたのか教えて」
にっこり「9の塊があるから9から数えた」
ニコニコ「???すごーい!」(前も同じやり取りしたなぁ…)


音読

(いつも通り)



以上、40分でした。