読解力とコミュ力(仕事の話) | にぎやか家庭学習(小1娘と双子息子)@sem家

にぎやか家庭学習(小1娘と双子息子)@sem家

小1の娘と年少双子。親子で成長する家庭学習記録。共働き家庭。
子ども達には、持てる力を発揮して自分らしく幸せに生きて欲しい。社会に出た後の生き方を、責任を持って決められる賢さを早期に培いたい。
★アメンバー申請は交流ある方のみ、メッセお願いします★

こんにちは、s.emです。

仕事のチームスチャットが読解出来ません。
(突然の暴露)

…チッ、日本語で言えよぉえーんムカムカ
(※日本語です)

もう疲れましたよ…。
遂に上司に言っちゃいましたよ。

すみません、なんかもう疲れちゃって皆さん何言ってるかさっぱり読解出来ないので一緒に見てもらえませんか???昇天昇天昇天
(アホ丸出し)



「大まかな出来上がりは類似しますが、sideAとsideBの設計イメージが欧米型と異なり、sideBがAに内包されています。従ってより国内型パッケージに近付けるならば、sideBを外枠とするオプションを提示してください」

Q.筆者の考えを15字以内でまとめなさい。
A.先方ニーズを正確に把握せよ。



「製造の前段階の理論データを現地企業と提携して提示している、という前提であれば大元に及ぶリスクは、ゼロとは言えないが極めて限定的」

Q.筆者の考えを15字以内でまとめなさい。
A.その提案は無意味だからやめろ。



「セーフティネットを提示したい、というゴールであれば、成果物はリスクに晒されているという前提の回答を要求すべき」

Q.筆者の考えを15字以内でまとめなさい。
A.望む回答を得るよう手を回せ。



1日に何十回も読解問題(?)を解かされる身にもなってほしいですよ本当に…。

答えって本文中にあるんですかね???←



生身の人とのやり取りでは、
「意図の汲み取り」「推察」みたいな、極めて間違いやすく答えが定まらない方法でやっていくことも多いように思います。

全てが上手に文章に落としてある論説文とは、きっと『解き方』が違うんです。
難しいものですね…。

生身の人とのやり取りで発揮される読解力のことを「コミュ力」と言うのだろう、と思います。


頑張れまだまだ幼い子どもたち。
道は後ろに出来るのですよ昇天