で気になる玩具リストに挙げていた、
「ピタゴラスプレート」を購入しました!
本当は2歳の誕生日プレゼントに…と思っていたのですが、、
どうせ買うのだから少しでも早く遊んでもらおう!と思い、先んじて購入してしまいました。

これで、図形を作って夢中で遊んでくれたら良いな〜!!と思ったのですが、
子供はなかなか親の思惑には乗ってくれず……

ピタゴラスプレートは同じ図形のパーツ同士が磁石でくっついた状態で収納されています。
そのパーツを自分の手でバラすことが出来ず、




と、激怒する娘。
取りあえず、私がバラしたパーツを渡して遊ばせました。

1日目と同様に、パーツが取れないことにイライラしている様子。
正三角形のパーツを6つ渡し、
「ボール作ろうよ〜」
と、ボールに見立てた六角形を作って遊びました。



ですが、自分の意図しない所で勝手に磁石が「カチャッ」とくっつくことにこれまた大激怒。



えええ〜…。
我が娘って、こんな感じだったっけ…

何となく、ルール遵守のお利口さんな気質を感じていましたが、
↑車のベビーシートでも、ルールだと認識しているのか「大事なシートベルトしてくれる?」と督促してくるほど。
自分の思い通りに動いてくれない、
意図しない事象に対しては相当ストレスを感じるんだなと思いました。


親が遊び、娘には見学してもらいました。
「ほら、アイスクリーム作った!(小さい三角を取り)食べちゃった
」

「見て見てーももちゃんのお家作れた!すごいでしょー!!」
と、楽しく遊んでいる様子を見てもらいました。笑
実際、このピタゴラスプレートは親が遊んでも相当面白いです!

保育園から帰ってくるなり、

とプレートを取り出す娘。
慌てて正三角形のプレート(16枚がくっついた塊)を渡すと、
黙々と作業を始めました。
プレートをバラせてる!

しかも今までで1番大きい何かを作ってる!
良かった、これからは癇癪起こさずに遊んでいけるかな?
購入から数日間、思わぬ成長の様子を観察することが出来た玩具でした。
今後、まだまだ遊んで貰おうと思います
