(解説が 柳爺じゃなければ、もっともっと面白かったですが(^◇^;)
ラファエル=ナダル 6-4 6-7(2) 6-7(2) 6-2 6-4 ジョン=イスナー
イスナー良かった!
頑張りました~!
サーブが強力なのは、いつもの通りでしたが
サーブからの展開も、サーブ&ボレー
サーブ&フォア強打を織り交ぜ
ファーストボレー後は、そのガタイを生かした
ネットベタ詰めで、第3セットまでは
ナダルがほとんどパスで抜く事が出来なかった!
15回もブレークポイント握られましたが
そのウチ10回は強力サーブで逃れました!
ブレークポイントを強力サーブ一発で逃れ続け
タイブレークで集中増してセットをモノにするという
1990年代のテニスを彷彿させる スリルあふれる
展開も良かった~(=^0^=)
まあ、その頃のビックサーバー同様
リターン力がダメダメで
リターンゲームはノーチャンスでしたが
それでもたった一度のブレークポイントを獲って
ナダルに行きかけた流れを止めましたし
ファイナルセットも先にブレークされて
一気に持っていかれるのかと思いきや
残りのサービスゲームはキープし続けて
ナダルにプレッシャーをかけ続けましたしね★
それでも第4セット、ナダルが先にブレークした
時点で、最大のアップセットはなくなったな と
確信しましたね・・・
だって・・・
ファイナルセットはタイブレークないから(^◇^;)
USオープンなら勝ててたカナ!?
一方、冷や汗タラタラだったナダル
自身もインタビューでは
第2セットリードしながら、ブレークされたゲームでの ちょっとした気の緩み
タイブレークでナーバスになりすぎていた 事を云ってました~
ただ それでも、その後のサーブゲームでは しっかり集中し
イズナーに全く付け入る隙を与えなかったのは
流石!! としかいいようがありません☆
第4セットのアンフォースドエラーが
0 というのも 驚異的!
勝った瞬間の このガッツポーズが
この試合のナダルの苦しさを伺わせます~

遠近法というモノを全く度外視させる
イスナーの このデカさ!

ナダルも185cm あるんですが・・・σ(^◇^;)
大会前、ナダルにとって初戦イスナーは
イヤな相手だろうと書きましたが
的中してしまいましたね
ナダルのブロックは、ハードコートでは
ナダルが難儀する相手ばかりで、今年の赤土の
状態が大きく影響しそうとも書きましたが
それが かなり堅くなってる模様~
加えて、今年から変更になったボールが
かなり跳ねて伸びる様で、それもナダルが
パッシングショットのアジャストに手こずった
理由なのかも~

↑この写真の様に肩の上でとる事もザラで
頭の上で打つ事も多々ありました(・O・;
どちらかというとスピンで跳ねるというより
威力で跳ねる(伸びる)感じのボールみたいで
ダビデンコ、ベルダスコ、ソダーリンと
威力のあるボールが武器の相手が続く今大会は
ナダル苦戦必至か!?
でも、ボールの文句は云えないんっすよね~
新しいボールのメーカーは
ナダルも契約してる
バボラ だから~σ(^◇^;)
ストリングメーカーだったバボラが
ラケット、ウェア、シューズに続き
とうとうボールまで作る様になったか・・・
Tennis blog ranking
ていうか、結構前から出してたんですね(^^ゞ
![]() バボラ(babolat) チーム エクストラフィール テニスボール 4個入り缶 |