新たなストリングスを探して!?(後編) | ラケットにものを言わせたい!?

ラケットにものを言わせたい!?

大好きなテニスのコトなど

新たなストリングスを探して!? の後半です


日本のストリングス(ガット)選びにおいて外せないのが

GOSEN(ゴーセン)

ひと昔前なら、ラケット購入時に
「ガットはどれにします?」と聞かれ
「どれを張ったらイイかよく分らないんですが~」と答えようものなら
ほとんどのヒトが オージー・シープ ミクロスーパー
張られたなんて時代もあったほど
日本では馴染みの深い 超定番メーカー でしたが
近年 他のメーカーの台頭によりシェアをかなり落しているんでは…

実際、私もテニスを始めた当初は
ゴーセンのガットを色々試した記憶があります~(^g^)

現在も、剛戦Xシリーズ、ナノキュービックシリーズ
テックガットシリーズ、ウミシマシリーズ、バイオガットシリーズ
オージー・シープシリーズ、ポリロンシリーズ と
多くの製品を出していますが
逆に多すぎて
どれが本当にイイのか?
自分はどれを選んだらイイのか?が
全く見えてこないメーカーでもあります

なので今回はポリメーカーの次に選考落ち(^▽^



TOALSON(トアルソン)

ゴーセンと並ぶ老舗メーカー

テニスブログランキング では常に上位におられる
テニスショップ裏日記 さんでは、トアルソンの アスタリスク
売上&評判 ともに高い様なので
私が張るショップでの評価も聞いてみたいと思った
けっこう候補なメーカーかも~(^。^)



Tecnifibre(テクニファイバー)

ストリングスからラケットに入ったりして
私的には バボラと同じ様なイメージがします~

ラケットの方は日本でもブリジストン経由で
販売される様になったばかりですが
先の全豪 フェルナンド=ベルダスコの大活躍で
一気に注目される様になった所なども
全豪でのカルロス=モヤの活躍で一気にラケットでも
注目されるようになったバボラを思い起こさせます

ポリだけでなくナイロンも多く出しているみたいで
なかなか良さげなんですが、製品ごとの特徴がイマイチ
掴みづらいのでショップと要相談が必須!?



SIGNUM PRO(シグナムプロ)、iso SPEED(イソスピード)

これらも「ポリ」専門メーカー
あえて選ぶ必要性が全く見当たらない
それならルキシロンを選ぶって感じ



BOW Brand(ボウブランド)

意外にも?色んな種類のストリングスを出しているんですが
私の中でのココのイメージは、完全に
ナチュラルガット&ステファン=エドバーグ (^<^)



Wilson(ウィルソン)

あのルキシロンを傘下に収めているので
ストリングス作りのノウハウは上がってるハズ!?

空気圧でボールを飛ばす!?新製品の HOLLOW CORE(ホローコア)
フェデラーセッティングの CHAMPION'S CHOICE(チャンピオンズ チョイス) など
気になるストリングスがありましたので、一躍候補に!?



YONEX(ヨネックス)

ラケットがヨネックスでもないのに
ガットだけヨネックスを選ぶヒトなんているの?



Prince(プリンス)

同上(-_-;)



HEAD(ヘッド)

ガット出してたのか・・・(・O・;



他にも
ガンマ、ポリファイバー、サバレス、クリップ、ポリスター、パシフィック
などなど・・・

もう多すぎて よくわからない~(/--)/





結局

どのメーカー(ストリングス)を選んだのかというと・・・


続きは次回へ・・・(引っ張るね~(^◇^;)

Tennis blog ranking