果たして北京オリンピック開幕まで間に合うんでしょうか?
ちょっとヤバくなってきましたか~(^◇^;)
テニスブログランキング の方も只今だだすべりでヤバいので
よければ応援クリックお願いします~(→

アメリカのアトランタで行われた1996年の大会は
まさに オリンピック大好きアメリカ合衆国で行われる
アメリカのアメリカによるアメリカのためのオリンピックの様相でしたが
テニスもその例に漏れずアメリカ選手が大活躍
男子シングルスはアンドレ=アガシ、女子シングルスはリンゼイ=ダベンポート
女子ダブルスはジジ=フェルナンデス&メアリー=ジョー=フェルナンデス
が見事 金メダルを獲得!
結局金メダルを取れなかったのは、マーク=ウッドフォード&トッド=ウッドブリッジの
当時最強を誇っていたウッディーズがいた男子ダブルスのみ
(というかUSAの男子ダブルスはアガシ&マリバイ=ワシントンのみだったので
ハナっから優勝は・・・ちなみにピート=サンプラスは欠場でした)
男子シングルス
金 アンドレ=アガシ(アメリカ合衆国)
銀 セルジ=ブルゲラ(スペイン)
銅 リアンダー=パエス(インド)

ハードコートで行われた この大会で
典型的なクレーコートスペシャリストのブルゲラや
芝が得意なダブルススペシャリストのパエスの活躍は見事ですが
(ちなみにパエスは個人競技としては、なんと44年ぶりに
インドにメダルをもたらしたとして国民的英雄に(^<^)
やはりアメリカン アガシ の大会であったという印象がありますね~
アガシはこの年、このアトランタオリンピックのタイトルが
唯一のビックタイトルという事に~
その後ランキングが100位台まで落ちるという
第二低迷時期に陥っていきますが
既にこの年GSの準決勝でマイケル=チャンに二度も完敗してる事から
低迷の兆しが見えていたのかも・・
その後の見事な復活劇については、ここでは割愛させてもらいますが
1999年、涙のフレンチオープン制覇で生涯グランドスラム達成と同時に
生涯ゴールデンスラム達成(その後 奥さんとなるグラフは年間)となったので
今考えると、よくここでオリンピックタイトル獲っておいたな~と思います(^。^)
女子シングルス
金 リンゼイ=ダベンポート(アメリカ合衆国)
銀 アランチャ=サンチェス(スペイン)
銅 ヤナ=ノボトナ(チェコ)
女子もダベンポートが優勝でアメリカンハッピーな結果でしたが
日本人的な印象はやはり
準々決勝
伊達公子 6-4 3-6 8-10 アランチャ=サンチェス
の激闘でしょう!(/--)/
その後のUSオープンでは一回戦敗退、そしてその後
引退を表明という流れを考えると
(タラレバ論になってしまいますが)この試合をとっていれば
その後の歴史は 全く違ったものになっていたのかな!?
とも思ってしまう重要な一戦ではなかったかな~とも思います
伊達さんも現在 見事な復活劇を見せてくれてますが
どこまで行ってくれるんでしょうか~ね~(^o^)
今後も国内ベースで行く事は間違いないでしょうが
ここまで強いと世界のトップクラスとの対戦が見てみたいと思うのは
欲張りでしょうか?(^◇^;)
モナコに住居もあるみたいですし、そこを拠点にツアー参加なんてのはムリ!?(^^ゞ
Tennis blog ranking