フェデラー、ナダルともに初戦を無事突破しました
(フェデラーは 5-7 5-6 まで追いつめられ結構ヤバかった様ですが)
この大会の結果如何では、北京オリンピックで
今年後半の男子テニス最大の注目である
ナンバーワンの交代劇の舞台になるかもしれないという事で
否が応でも五輪への注目度は膨らみます~(^<^)
そんなオリンピックですが、過去には意外なヒトが活躍したりしてます~
そこで過去のオリンピックを簡単にではありますが
プレイバックしてみようかと~
一回目はテニスが五輪に正式種目として復帰した
ソウルオリンピックから
北京オリンピックが始まるまでにアテネまでいけるか不安(^^ゞ
たぶん不連続になると思うので・・・
・・・ん
・・・不連続
不連続シリーズ
『ほっとけない!』
↑云ってみたかっただけです
何の関係もないです すいません m(_ _)m
ソウルオリンピックといえば、なんといっても まず取り上げないといけないのが
女子シングルス そして 金メダリストのシュテフィ=グラフ

女子シングルス
金 シュテフィ=グラフ(西ドイツ)
銀 ガブリエラ=サバティーニ(アルゼンチン)
銅 ジーナ=ガリソン(アメリカ合衆国)
銅 マニュエラ=マレーバ(ブルガリア)
グラフの西ドイツっていうのが時代を感じさせますね
そのグラフ 決勝ではサバティーニをストレートで敗り優勝
グラフはオリンピック前に行われた USオープンの優勝(決勝の相手は
同じくサバティーニ)で『年間グランドスラム』を達成しており
この金メダル獲得を加え、その偉業は
『ゴールデンスラム』と讃えられることに~
年間ゴールデンスラムは男女を通じてステフィ=グラフただ一人!
ただ、生涯ゴールデンスラムを達成した選手は 他に一人だけいます
もうおわかりですね?
グラフの旦那さん アンドレ=アガシです!
(やっぱ スゲェ~夫婦だわ(+。+)
一方、男子シングルスはというと
金 ミロスラフ=メチージュ(チェコスロバキア)
銀 ティム=メイヨット(アメリカ合衆国)
銅 ステファン=エドベリ(スウェーデン)
銅 ブラッド=ギルバート(アメリカ合衆国)
ん~~~地味!(^◇^;)
まだテニスはオリンピックに復帰したてで
トップ選手からは、あまり重要視されてなかったんですよね~
おまけに全米直後&現在と違ってオール5セットマッチという厳しいモノでしたし~
スター選手としては、エドバーグだけが五輪に積極的でした
公開競技として行われた4年前のロサンゼルスでは優勝してますし
そういえば、この頃の日本語表記はほとんど↑の様にエドベリだったんだよな~
エドバーグ以外では、後にアガシのコーチとして名を馳せる
ギルバートが有名どころですが、メチージュやメイヨットなんかは
当時のトップ10選手ですが、知らないヒトも多いんでは~(・o・)
でも、ソウル五輪の前年に発売されたファミリーテニスでは
メチージュ が めしいらず
メイヨット が あらよっと(←はプレーヤーは使用不可)
として登場する程の選手ではあったんですが・・
男女のシングルス、ダブルス含めて
アメリカ合衆国が最多の5個のメダルを獲得しているところは
オリンピック大好き国家の面目躍如か?(~o~)
Tennis blog ranking