疑惑の判定!? | ラケットにものを言わせたい!?

ラケットにものを言わせたい!?

大好きなテニスのコトなど

パシフィック~の決勝結果はあまりに順当すぎて
ネタにするほどの事がないので割愛します。。。


ここんトコ、日本と韓国だけで話題だったWBCですが

本場米国ではホントはどれくらい盛り上がってたんだろ?

WORLD BASEBALL CLASSIC で WBC って
本家WBC(World Boxing Council)からはクレームなかったの?

しかもワールドって付けてますが、
野球は北米と東アジアが中心で、世界のスポーツではないのでは?

王さん昨年、ロッテに負けて その印象強いのかロッテ選手多すぎ!
半分は勢いで優勝しただけだと思うので・・・

今 日本で最も熱心な応援をする阪神ファンは、阪神主力がほとんど選ばれてない
日本代表をどう思ってるのだろう?

やっぱり韓国の言い分もわかります。一敗しかしていない韓国が
三敗(うち韓国に二敗)した日本より順位が下っていうのも/(.^.)\


とか、疑問や突っ込みドコロ満載ですが、テニスがらみで考えさせられた事も・・・


それは 日本vs米国 の疑惑の判定。
まあ人間がする事なのでミスもありって事で、その判定自体は別にイイのですが
何故テレビの国アメリカでビデオ判定が導入されてないんでしょう・・・?

そしてテニスでは、とうとう明後日からマイアミで行われるナスダック・オープンで
賛否両論のビデオ判定が導入されます。
確かに判定をめぐるやり取りがなくなり、スピーディーな試合になるかもしれないですし
余計なコトに気をとらわれないで済む選手にとってはメリット大きいでしょう~
しかし、イン・アウトのジャッジを巡る審判やラインズマンとのやり取りや
微妙なジャッジからプレーや流れが変わったりといった
人間的ドラマが試合の中で減るのは確実でしょうから
観戦する方から見たら魅力は減少するのではないでしょうか?

野球でも判定をめぐって監督やコーチが飛び出してくると、見ていて やっぱり面白い(^<^)
そしてそのやりとりに“みのもんた のナレーション”が付いていると なおさら♪

Tennis blog ranking