ハイブリッド張り その後・・・ | ラケットにものを言わせたい!?

ラケットにものを言わせたい!?

大好きなテニスのコトなど

以前、プロの間でストリングスの“ハイブリッド張り”というのが流行っているというのを聞いて
(一般用でもハイブリッド用ガットや専用ハーフサイズが発売されるくらい流行中?)
前の張り替えでは試しにその“ハイブリッド張り”にしてみました~
(↑おい!ふたつ前の記事で流行に乗るのがチョット~とか書いてたのはどこの誰だ(--;)/)

プロの方々は、ポリ+ナチュラル の組み合わせで、
ポリの性能にナチュラルの反発性や打球感を加える感じのモノが多いみたいなんだケド、
ポリはテンション維持力が低いんで、マメに張り替えないといけないσ(^^)
それは私にはチト無理なんで、ナチュラル+ナイロンで張ってもらってたんです~

やはり縦をナチュラルにしてるので、基本的なもの(打感、飛び、スピン)はナチュラルとほぼ同じ,
ただ入ったと思った球がアウトになったりしてたので、ストリングスから伝わる感覚が少し鈍くなってるかな~
というのが張りたての頃の印象だったんですが・・・(゚_゚)

8月に入ってから、やっと本格的に練習する機会ができたんですが、
日に日にコントロールと反発が鈍くなっていってる様な気はしてたんです~

↓理由はコレか?↓
CIMG2487.JPG

画像ではわかりづらいとは思いますが、
タテはささくれだしてるのに、ヨコは固まってきてます
どちらも、ガットを長いこと使ってると出てくる症状なんだけど
これって相反してるのかな~?

今度、張り替える時にエディのストリンガーに聞いてみよ~っと(^▽^

Tennis blog ranking