息子2人京都府立医科大学医学部現役合格。

「ぺたほめ」で自信とやる気と人生を楽しめる子どもで

日本中いっぱいにしたい!藤田敦子です。

 

 

子育てしていたら・・・

こんなお悩みないですか?

✅「勉強しなさい」毎日叫んで宿題させるだけでも毎日バトル!

✅賢く育てたくて、知育ブログやインスタや子育て本を見て焦ってしまう

✅「できない。ママがやって~!」努力を放棄したセリフにイライラする

✅将来中学受験させたいけれど、このままで大丈夫か心配になる

✅子育て相談できる人がまわりにいない

✅子どもがいつも親の顔色を伺い、決断力がなく自信がないのが気になる

✅理想の子育てができずにイライラして子どもに当たってしまう。

 

 

 

そんなあなたへの
💛救世主💛

ぺたほめ初級・中級講座を受講すると・・・

 

・勉強は楽しいとインプット!
・自分から3時間でも楽しく勉強できる賢い子に育ちます。
・自己肯定感高くて頑張ることを惜しまない子に育ちます。
・親子仲良し、人生を楽しめる子


に育ちます。 

 

 

神~💛
そんな風になったら嬉しすぎる💛

 

このように育ってくれたら、
毎日のイライラやガミガミは
なくなりますよね💛

 

親子でストレスがなくなることが
第一ステップ。
ぺたほめ初級講座です。

 

初級講座で親子の心の土台を築き上げた後
ぺたほめ中級講座では
楽しく遊びのように勉強できる
具体的な方法をお伝えします。

 

これで親子の絆はばっちり!!

一生モノの宝が手に入ります💛

 

 

今回限り藤田敦子開催。詳しくはこちらから↓↓↓

藤田敦子開催ぺたほめ初級中級講座先着10名

 

日程

第1回 2025/2/6(木) 10:00 ~2/20 11:30 【木曜朝コース】ぺたほめ初級①

第2回 2025/2/20(木) 10:00 ~2/20 11:30 【木曜朝コース】ぺたほめ初級②

第3回 2025/3/ 6(木) 10:00 ~3/ 6 11:30 【木曜朝コース】ぺたほめ中級①

第4回 2025/3/13(木) 10:00 ~3/13 11:30 【木曜朝コース】ぺたほめ中級②

第5回 2025/4/17(木) 10:00 ~4/17 11:30 【木曜朝コース】ぺたほめ中級③

第6回 2025/4/24(木) 10:00 ~4/24 11:30 【木曜朝コース】ぺたほめ中級④

 

 

 

 

ぺたほめ初級中級講座受講ママの感想です。

勇気を出して受講されたから得られた感動です💛

 

みんなで一緒に頑張るから効果抜群です!!

皆さんの頑張りの結果の感想読んでくださいね。

 

 

3カ月前、緊張しながら申し込んだことを覚えてます。

あの時、勇気を出して本当によかったです。

 

年長の息子は中学受験を考えています。

しかし、

私の知る中学受験は年齢にそぐわない頑張りを求められ、楽しい!なんて一つもない、忍耐しかない世界でした。

 

せっかく中学に合格しても全く幸せそうじゃない子ども。それに焦る親。

 

しかし、少数派ですがそうでない親子もいました。

親は驚くほどおおらか、子どもは楽しく学んでいる。

超難関校に合格し、今も意欲的に学んでいます。

 

同じ幼稚園、小学校で学び、時には塾も同じ。

どう考えても親の接し方がそれをわけている。

絶対に後者になりたい!!

それを学びたくてぺたほめ初級·中級講座に申し込みました。

 

とにかくハードルを低くしました。

今までは言っていた言葉も、講座で習った〇〇を片手にグッと飲み込み、そのうち言うタイミングを考えるようになった自分がいます。

ひたすら褒めどころを探したし、楽しく取り組めるよう頑張りました。

楽しく!という点は敦子さんや主人たち関西人のセンスには脱帽です。

しかし、面白い接し方を真似することはできるし、共に楽しむ!という姿勢は常に取り入れられるので意識しています。

 

今までどれだけ親主体で接していたか、気付くことができて本当によかったです。

人にされて嫌なことはしない!と子どもに教えていながら自分が子どもにそれをしていました。

 

あきらめなければ実を結ぶと信じ、良い!と感じたことはすぐ実行に移すことの大切さ、実感できました。

 

今まで子育てへの取り組みを家族以外にここまで具体的に褒めてもらうことはありませんでした。

3ヶ月間共に学んだ皆様、人生の指針を与えてくださった敦子さんには感謝の念でいっぱいです。

 

引き続き頑張っていきたいです。

ありがとうございました!

 

 
敦子さん、同じクラスの皆さん9月から3ヶ月、ありがとうございました!
出版イベントに参加し、初級中級講座も受講できたこと、心から感謝しております。
 
褒めることは、ずっとしてきたつもりでしたが、『つもり』だったんだな…と今更ながら痛感しております。
私の褒めるは、自己都合で、都合よく褒めていたことに、いま気づけて本当によかったです。
 
息子は、真面目な性格で、周囲からはいつも『頑張り屋さんだよね』と評価されており、私の中で、息子の頑張りのハードルがうんと高くなっていたこと気づけました。今まで見落としてしまった息子の頑張りに気づけなかったことは、後悔はありますが、この講座に参加し、これからはたくさんの頑張りにきづける親になるんだ!と自分を奮い立たせてます☺️
 
ぺたほめを始めて、幼稚園で、他ママさんに「おうちに〇〇くんの絵が貼ってあるよ!!」「この前はひらがな書いて貼ったよ!!」と自ら話しており、息子の自信に繋がっていることが知れました。
心の中で、『ママも勉強して頑張ってるんだよ!!』って脳内ぺたほめしてます笑これからも、自分も褒めること忘れずに続けたいと思います😀
 
講座受講前は、息子の才能を伸ばすには専門家に頼ろう!習い事を増やそう!と思ってました。息子が〇〇したい〜!と言うと、すぐ教室を探してましたが、今は家庭でできることはないかな?と考えるようになりました。
 
これから受験も考えており、息子の自信を最大限引き出せる親になりたいなーと思い、これからも、敦子さんの元で学びを深めたいと思っております。
敦子さんのインスタで、息子さんとトランポリンしてる姿が、素敵すぎて、私も大人になった息子とこんな風に関わりたいなぁと憧れてます!♡
これからもよろしくお願いいたします!!!

 

敦子さん、受講者のみなさん
3ヶ月間ありがとうございました(emoji)
 
子どもが幼稚園に入ってから、周りのお子さんや親御さんと自分たちを比較しては
焦ったり落ち込んだりを繰り返していました。
特に下の子が早生まれだったこともあり、月齢が遅いから仕方ないこともネガティヴに捉えて
その焦燥感を子どもにぶつけることもありました。
 
受講して3ヶ月だけで、自分が何か変われるのかな、と思いもしましたが
今の状況を何とか打破したくて、申し込みました。
 
1回目から得るものが本当に多く、今まで褒めていたようで子どもに向き合って褒めたり認めることは出来ていなかったことを認識しました。
 
OKの基準を下げること、
子どもを丸ごと認めてあげること
周りと比べていたら出来るはずが無いと思いました。
今までは子どもを見ているようで、自己都合や周りばかり気にしていたのが本当によくわかりました。
 
敦子さんがいつも少しのことでも講座の中で褒めてくれて、大人の私も純粋に嬉しいし頑張ろうと思えたので、子どもなんてもっと褒められたいしそれによって頑張れるんだろうな、私次第で変えられるんだな、と思います。
受講者の皆さんの
近くのママ友にはさらけ出せない悩みをお互いに共有、共感できたことも本当に励みになりました!
 
子どもたちとの関わりがこの3ヶ月で少しずつ変わってきたのを実感していますし、今後また迷うことがあってもそのままの子どもを認める、私がハードルを作らないと言うことを思い返して
褒めまくりながら子どもに寄り添っていきたいと思います(emoji)
 
敦子さん、みなさん本当にありがとうございました(!)
あと少し宜しくお願い致します(emoji)(emoji)

 

 
3ヶ月間、ほんとうにあっという間でした…!
 
当初、学ぶ前はかなりスパルタに勉強!!1日何枚!!と、強制しながらさせていた学習でしたが、塾の内容についていくことが目的のようになり、いつしか脅迫概念のように重くのしかかって追い詰めるようにやらせてしまっていました。
 
初級編で学んだ、心の土台作りがおろそかのままでは、幼少期にいくら勉強が周りよりできても、大きくなってからたくさんの問題を抱えて潰れてしまう未来がうかび、震えたの覚えています!
 
ぺたほめを初めて間もない頃は、私自身の意識もしっかり
ぺたほめでたくさん褒める、認める、ハグをするぞ❤️
と意気込んでいましたが、日が経つにつれ、すぐに忘れて元の自分に戻ってしまう自分がいます。。
 
本当に効果をすぐに実感できたこのぺたほめ
 
9.10月と意識的に取り組んでいた頃は本当に娘が穏やかになり、癇癪も減り、私や弟に対してよく怒っていたことも嘘のようにかわりました。
表情から変わりました。
 
11月に、塾での進級やこれからの方針の保護者会があり、このままではついていけないのでは、、、と焦りだし、0か100の思考で、
以前のガミガミなわたしが顔を出した途端、
娘の顔色は曇り、私にも弟にも当たりがキツくなったのです。
 
こんなにもわたしがブレていては、娘が混乱して情緒が安定しないのは当然、と反省しました。。
 
ここでの学びを、このまま"学んだだけ"にしないよう、
ひき続き、継続していたいと思います!!
 
みなさん意識の高いママさんばかりで、子を愛しているからこそ悩むのはみんな一緒なのだなと、心強く、
なかなか近所や同じ幼稚園のママ友には話せないこともみなさんと共有でき、有意義な時間になりました。
 
なによりこうしていろんな世代のお子さんにも効果がでているぺたほめ。
 
年長でも小学生でも、中学生でも、関係ない、ままパパ次第で子どもはここまで変わるのかと…!深いです。
 
そして意識を高くもち、子ども向き合う仲間がいるというのは、とても心強く、学生時代の部活を思い出しました✨✨
 
今後に活かせるよう、引き続き意識しながら子どもをまるっとみとめて愛すぺたほめを続けていきたいと思います✨✨
 
皆さんにお会いできてほんとうによかったです(emoji)
 
ありがとうございました✨✨
 

 

息子は自己肯定感が低く
「どうせおれは何もできない、そんな自分が嫌いだ」と言って
泣く事がありました。
 
きっと私が塾の宿題やダブレット学習、たくさんやる事あるのに、何もやらないとイライラを爆発させて、責めてばかりいたからだと思います。
やらなきゃいけない事は、すべて私が決め本人の意見を何も聞かず自分の満足、安心の為にやらせる事だけに意識が行ってしまい、息子の気持ちなんて全然考えていませんでした。
 
自己肯定感が低いままでは、この先ずっと辛い思いをするかもしれない、何とかしなくてはと思っていた時に敦子さんのインスタライブで自己肯定感を高めるセミナーがある事を知りすぐに申し込みをしました。
そして、もっと深く学びたいという思いから初級、中級講座を受講する事に決めました。
 
今までいくつかの講座を受けましたが、いつも最初は意気込んでいても途中で挫折し、なかなか問題解決できませんでした。
それは一人でやっていたからだと思います。
ぺたほめは、悩み事や実践した事、怒っているのは私だけじゃない等、いまの思いをみんなでシェアできたお陰でくじけそうな時もがんばれました。
 
 
私が一番意識した事は、心の土台を育てる事でした。
その為には、OKの基準を下げる。
 
いままでは、できない事ばかりが目についてイライラして怒ってばかりでしたが、学校に行く、習い事に行く、当たり前だと思っていた事、ハードルを下げれば褒める事たくさんあるんだと気付く事ができた。
 
私自身も敦子さんに褒められて
褒められる事ってこんなに嬉しいものなんだと実感できたからこそ、より息子のできている事に注目できて、褒める事もたくさんできたんだと思います。
 
自己肯定感を上げる
「ありがとう」の魔法の言葉も
たくさん増やしました。
まずは自信をつけて息子に自分を好きになってもらいたかった。
 
お互いぺたほめしあいっこも
良かったです。
私のがんばりを息子が認めてくれていた事がわかりすごく嬉しかったです。
(私の自己肯定感も上がりました^_^)
 
この3ケ月間色々な事を取り入れて、変化を実感する事ができました。
 
それは、息子が「俺ってすごいでしょ、俺って天才」と言えるようになった事です(sparkles)
 
その言葉を聞いた時は、嬉しかったし、ウルウルしてしまいました。
 
これからも、まだ悩んだり、迷ったりする事はあると思いますが、褒める事、認める事、会話する事を大切にして敦子さんのようにずっと息子と良い関係でいられるように頑張ります。
(高校生までハグし続けます😊)
 
敦子さん、みなさん3ケ月間
本当にありがとうございました。

 

 

敦子さん、みなさん3ヶ月ありがとうございました。

 

 娘は4月から年少になったのですが、幼稚園に行きたがなくて毎朝バトル、帰宅後も癇癪をおこすと、子育てに行き詰まっていました。

 

この講座の前に自己肯定感を高める講座に参加したのですが、講座の終了後に子どもをほめるハードルを低くしてほめてみると、子どもがソフトになって自分がとても楽になりました。

 

 私は欲張りで、もう少しこの効果を感じてみたいと初級中級講座を受けました。はじめに、3ヶ月で絶対に私変わっていこうと思ってとり組んだのですが、すぐに忘れて元に戻ろうとする自分がいました。そんな時も私1人じやなくて他のメンバーのみなさんも一緒に頑張っていたことがとても励みになりました。

 

 女優力、今では大切さがよくわかりますが、はじめは子どもをほめていてもオーバー過ぎ❓かと思っていました。けれど、意外と子どもが素直に喜んでくれてこんなに笑顔を見せてくれるならこれから沢山ほめていこうと思いました。

 

 子どもの変化としては最近はうまくいかなかったときに癇癪を起こして投げ出すことが少なくなってきました。ママ、少し手伝って欲しいと自分で言ってきたり、私が手伝っても怒らなくなってきました。(以前は全部1人でやらないとダメで、上手くいかないと大騒ぎになってました)

 

それから、〇〇頑張ったよとか自分で自分の頑張りを認める発言も聞かれるようになってきました。自信がついてきたのかなぁと私も嬉しくなってきました。

 

 そして私も講座の途中からせっかくの子育てなんだから、何でも楽しく取り組もうと気持ちに変わってきました。日常の中でも理科や社会に結びつけていけることを教わってから、自分がこどもと一緒にしてみたいことも増えてワクワクすることが沢山です。

 講座中はダメダメなママの例をみて、これ私だと思うことが多々あり苦笑でした。でも、娘が小さいうちに気づけてよかったです。

 

 子どもと一緒にいられる時間はほんとに短いと思います。敦子さんに教わったことを活かして、子どもの心の土台をしっかり築けるように親子の時間を大切にしていきたいと思います。親子仲良しで頑張ります。

 ありがとうございました。

 

3人目の育休中、長男が年長のこの大切な時期にお休みもらえて、過ごせる時間が増える〜✨と喜んでいたところ、

逆に時間が増えることでガミガミが増え、長男が私は怖い、嫌いとゆうようになりました。

「長男のための行動なのに」と上手く行かず泣いていました…。

このままでは仲良し親子の未来が…となり、敦子さんにすがる思いで思い切って受講を決めました!

 

初級中級での3ヶ月、

子供は親と楽しく過ごすことを1番に望んでいる!そしてそこに心の土台、信頼関係があり、将来も賢く豊かな人生があることを改めて感じました。

 

OKの基準を下げる、自分も夫へも(←これも重要)子供へも✨

そして、認めてハグをして、また早く帰りたくなる家の環境を整えることを意識しました。

 

すると、兄妹喧嘩してもハグして仲直りすることで、また仲良く遊んでくれます!

 

私が子供たちに○○大好きと言っていると、子供もママ大好きと言ってくれることが増えて、とても嬉しいです❣️

 

忘れてまた、怒ってしまう時もあるのですが、その時はごめんねと謝り、抱きしめていきたいと思います。

 

敦子さんと皆さんに出会えて、3ヶ月間こんなに育児って奥が深いのかと、しみじみ感じました。

何も考えずにこのままこの先過ごしていたことを思うとゾッとします!

 

 

今回限り藤田敦子開催。

詳しくはこちらから↓↓↓

藤田敦子開催

ぺたほめ初級中級講座先着10名

 

あと8名