息子2人京都府立医科大学医学部現役合格。

「ぺたほめ」で自信とやる気と人生を楽しめる子どもで

日本中いっぱいにしたい!藤田敦子です。

 

 

 

image

 

ぺたほめ初級講座を終わられた方から感想いただきました。

 


自分自身が中学受験塾で苦労したことから、今の幼児期の時間のある時に出来ることをしてあげたい、そのノウハウを学びたいという思いから受講しました。

ぺたほめを始めてから、長女の折り紙や工作に対する熱意が高まり、毎日何かしら作るようになりました。
そして、その作品を自ら壁に貼っています。

また、受講前は何でもテキパキこなす長女にフォーカスが行きがちだったのですが、
敦子さんが次男さんの幼少期のお話をされているのを聞いて、
下の弟のことも、もっと気にかけてあげないといけなかったな、と気づかされました。

幸いまだ一歳ですので、早めに気づけてよかったです。

たくさんの気付きのあるぺたほめ講座、参加するたびに私自身の言動も変わっていくように感じています。

中級も引き続きよろしくお願いいたします

 

 

中学受験苦労されたのは私と一緒ですね。その辛さがわかってるから、子どもには同じ思いをさせたくないよね。わかります。

脳に良い折り紙や工作たくさんしてくれて嬉しいね💛
自分の作品を自分でぺたほめ素晴らしいですね💛
弟くんもこれから楽しみですね💛
参加する度にお母さんの言動が変わっていく実感素晴らしいです💛
中級もよろしくね💛
ガッツリ応援していきますね💛
楽しみにしておいてね💛

 


私が講座を受講しようと思った1番の理由は、自分自身が変わりたい!と強く思ったことです。

子育てをしている中で、私自身が親からかけられた言葉や関わり方で、嫌だと思っていたことを子ども達にしていることに気づきました。
今まで育てられてきたやり方をそのままなぞっていくのではなく、自分が理想とする子育てをしていきたいと思いました。

敦子さんの様にいつもユーモアがあって愛情深いお母さんになりたいと思い、ぺたほめに取り組んでいます。
講座で習った実践を受けて子どもの笑顔が増え自分からしたいやりたいと前向きな発言も増えてきました。
まだまだ反省することも多いですが、日々敦子さんやぺたほめグループの皆さんから刺激を受けています。
 


変わりたいと思う気持ちでお子さんとの未来のために勇気を出して申し込まれたのは本当に偉いと思います💛
親からされて嫌だったことを繰り返しがちですよね。それしか知らないから。

受講されてお子さんの笑顔が増えて嬉しいね💛
グループみんなで頑張るのって心強いよね。
これからさらに親子関係も良くなりますよ💛
これからもガッツリ応援して行きますね💛
楽しみにしておいてね💛

 

 

ぺたほめ初級中級講座は次回は9月10月開講予定です。

ぺたほめ本気塾は次回は8月開講です。ぺたほめ本気塾はぺたほめ初級中級講座を受講後に受講可能な講座です。

 

 

 

 

クリックして読者登録をよろしくお願いします↓↓↓

 

 

【ぺたほめ無料メルマガ】

 

ぺたほめメルマガ会員になっていただくと、今までのブログには書いていない子育てのヒントになる記事や医学生や医師の息子たちのことなど書いています。

全てのバックナンバーも見れます。

 

ぺたほめメルマガ

ぺたほめ無料メルマガの登録はこちら

 

 

 

インスタも頑張っています。見てくださいね~。

フォローしてね↓↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆さんの応援のお陰で4刷目!

『母親が変わればうまくいく第一志望校に合格させた母親がやっている子育て39』

 

ベストセラー1位!Amazon教師向け書籍

本当に感謝です💛

 

 

 

 

 

 

書籍にはブログやメルマガに書いていないことももちろんたくさん、がっつり書いています。

 

私のセミナーやぺたほめ本気塾の内容も本の中にはがっつり書いていて、受講者のお母さんは

「あつこさん、ここまで書いて大丈夫なのですか?」

「この本、すごいですよね。ここまで詳しく書いてくださって何度も何度も読み返しています。」

など嬉しいお声をいただいています。

 

 

最後のページの

息子2人に聞きました!

お母さんってどんな人?

このページをみんなに読んでほしいなあ~。

 

大人になった今でも仲良し家族です。

こんな将来いかがですか?

 

image

 

 

image

 

 

 

女優力が大切だということ

 

image

 

 

帰りたい家が頑張ることを惜しまない子に育てるにはとっても大切なこと

 

 

 

どうして息子たちをそのように育てたのかは、私が勉強嫌いで勉強するのが苦痛だったこと。

そしてそうはなってほしくなかった願いを込めた子育てでした。

私のような勉強嫌いの子に育って欲しくないから・・・

願いを込めた本でもあります。

 

image

 

そして皆さんに子育てを楽しんで欲しいから。

 

二度と帰ってこない子育ての時を一生で一番楽しい時間にしてほしいから。

そして親子で自己肯定感高く育ってほしいから💛

 

 

 

皆さんの子育てを応援します!!