息子2人医学部現役合格。
「ぺたほめ」で自信とやる気と人生を楽しめる子どもで
日本中いっぱいにしたい!藤田敦子です。
今年は9月28日が中秋の名月。
良かったらお絵描きなどしてみてくださいね。
【私が季節の取り組みで
重視していた4つのポイント!】
①季節の行事を子どもにわかりやすく説明
②お絵描き・工作に結び付けてさせる
③お勉強に結び付ける
④料理やおやつなどに結び付けて、できれば親子で料理を取り組む
①②③④をすることで、季節の行事が
記憶に残るしアイデア脳も親子の絆も深まります。
今年は9月28日(木)が十五夜です。中秋の名月とかお月見ともいわれます。
平安時代には貴族がお月見をしていたそうですが、江戸時代に秋の収穫に感謝する収穫祭として庶民に親しまれるようになったそうです。
昔の人は月の満ち欠けによって農作業をする時期を決めていたそうです。
月の満ち欠けにより農作業を進める基準になっていたので美しい月をながめて、豊かな実りを感謝するために、稲穂にみたてられたススキや、季節の作物には、豊作を感謝してお供えされていました。
ススキは稲穂の代わりだったそうです。
本来稲穂が神様を招くのですが、十五夜の時期には稲穂が間に合わないのでススキで代用さていたそうです。
お団子を飾ることは収穫への感謝と健康、幸福もあらわしているそうで、お供えした後のお団子を食べることで健康や幸福をもたらされているそうです。
「お月見って何?何をするの?」
「どうしてお団子やススキを飾るの?」
お子さんの年齢に合わせて説明してあげてくださいね。
ススキは下からすっとクレヨンで上に向かって勢いよく描く。
リンドウなどほかのお花の描き方のコツを教えたらこんなに上手に描けました。
この絵私は手伝ってないんですよ。口ではアドバイスしましたが。
月も描いてみたそうです。
本当に上手にできました~💛
③お勉強に結び付ける
うちは天体望遠鏡を出してきて、見ることにしていました。
「ほら。ウサギがいるよ(笑)」
って。
年齢に応じてこんなことも教えてあげたらいいと思いますよ。
④料理やおやつなどに結び付けて、できれば親子で料理を取り組む
そして欠かせないのが食。
今回はお月見なので「お団子つくり」です。
毎年お供えのお団子を子どもと一緒に手作りしていました。
子どもには粘土遊びのようで喜んでいました。
▼材料2つの簡単団子の作り方▼
■用意するもの
・白玉粉 85g
・絹ごし豆腐 100g
(1)ビニール袋に白玉粉と、絹ごし豆腐を入れて白玉粉のダマがなくなるまで良くもみます。
(2)サイズが均一になるように手でちぎり、丸めた団子を、沸騰したお湯に入れます。
(3)お団子がお湯の中で浮いてきたらさらに1分ゆでて、そのまま冷水にとって、水気をしっかりとれば出来上がり。
(4)あんこや黄な粉などをかければできあがり。
子どもはお団子をころころさせて、楽しそうに作ってましたよ。
簡単に作れて、とってもおいしいです。
ぜひ、作ってみて下さいね。
お月見の説明。お月見鑑賞。望遠鏡がある人は見てくださいね。
そしてお団子作り。
盛りだくさんのお月見。楽しんでくださいね。
皆さんの取り組みの写真待ってますね。
★あきらめたくない★
子育て大成功の将来を目指したい方だけ
この先は読んでください。
賢くて親子も仲良し💛
勉強も人生もなんだって楽しめる子に育てたい!
うちの親子目指したいお母さん待ってます💛
【ぺたほめ流!自己肯定感を高めるセミナー】
藤田敦子が講師です💛
自己肯定感高い仲良し親子を日本中いっぱいに!
頑張ることが大好きで人生を楽しめる子に育てたい!
お子さんを自己肯定感を高く育てると何がいいって・・・
「頑張れる力」が育ちます。
「頑張れる力」は一生ものの宝となります。
お母さんが頑張れる力の育て方を知っておいたら・・・
一生頑張れる子になれる~!
一生の宝が手に入ります。
そして一生親子仲良し💛
★講座内容★ 90分セミナーです
①子どもの自己肯定感を高める「ぺたほめ®」の効果的な方法の説明
②勉強させるには「順番」が大切
③ぺたほめ講座説明会
お申込みはこちらから。藤田敦子が開催します。
各8名先着順です↓↓↓次の開催は来年春
ぺたほめ流!自己肯定感を高めるセミナー&ぺたほめ講座説明会日程と申し込み 3300円
各日程が8名までの少人数制。
先着順です!!
【9月10月開講 ぺたほめ初級中級講座】
【朝日程10時から】
(火曜朝コース 朝10時から)
(9月開講火曜 朝10時~)
初級① 9月26日
初級② 10月17日
中級① 10月31日
中級② 11月7日
中級③ 11月14日
中級④ 12月5日
詳細・お申込みはこちらから(先着順)↓↓
朝講座は10月26日(木)27日(金)はじまりの新講座も明日から募集します。自己肯定感高めるセミナー受講された方にはメールにてお知らせします。
【夜日程22時から】
★金曜夜・水曜夜コース内では振替可能
9月開講日程(午後22時始まり)あと3名
(金曜夜コース) 22時から
初級① 9月29日
初級② 10月13日
中級① 10月27日
中級② 11月10日
中級③ 11月24日
中級④ 12月8日
詳細・お申込みはこちらから(先着順)↓↓
10月開講日程(午後22時始まり)
(水曜夜コース) 22時から
水曜 夜22時~
初級① 10月11日
初級② 10月25日
中級① 11月1日
中級② 11月15日
中級③ 11月29日
中級④ 12月13日
詳細・お申込みはこちらから(先着順)↓↓
皆さんのご参加お待ちしています。
一緒に自己肯定感を高く、賢くて自信に満ち溢れた、頑張ることを惜しまない子にしましょうね💛
クリックして読者登録をよろしくお願いします↓↓↓
【ぺたほめ無料メルマガ】
ぺたほめメルマガ会員になっていただくと、今までのブログには書いていない子育てのヒントになる記事や医学生や医師の息子たちのことなど書いています。
全てのバックナンバーも見れます。
↓ぺたほめメルマガ
インスタも頑張っています。見てくださいね~。
インスタからのコメントは全て返信します。
フォローしてね↓↓