息子2人医学部現役合格。

「ぺたほめ」で自信とやる気と人生を楽しめる子どもで

日本中いっぱいにしたい!藤田敦子です。

 

 

これ以前に京都府立医大の学校内でカメラマンに取ってもらった写真です。大人になっても私のためにこうやって協力して一緒に写真撮ってくれる息子たちに感謝しています。

 

 

さて、毎日子どもを

「ぺたほめ」していますか?

時々聞いていこうと思います。

すぐに忘れてしまいがちですよね~。

ほめるって。

 

 

お悩み相談でよくあることが

 

「うちの子はよく、うそをつくんです。」

「うちの子は、隠し事をします。なぜなんでしょうか?」

「あまり学校であることをしゃべらないんです。」

 

そこでお母さんにお伺いしたいのですが

子どもが失敗したとき、間違ったことをしてしまったとき

すごく怒ってしまったことはありませんか?

 

確かに!!!

 

「きつく、怒ってしまったこと、あります。」

「あとで言い過ぎてしまった、と反省するくらい怒ったことがあります。」

絶対にダメだけれど

「手をあげてしまったこともあります。」

など思い当たるところはありませんか?

 

子どもは大人が思う以上に賢いのです。

 

「納得のいかない怒られ方」

した経験のある子どもは

自ら怒られると思ったことは、いいません。

 

 

「うそをつく」

「隠し事をする」

「あまりしゃべらない」

 

もしかしたら、

お母さんお父さんの叱り方が原因かもしれません。

 

もちろん私も叱ったことはあります。

でも子どもの気持ちを配慮します。

 

一番の配慮は兄弟に聞かれないこと。

だって人が注意されているのは子どもにとって楽しいでしょ?

 

なるべく1人で叱ります。

そして小さい時からちゃんと

「なぜママが怒ったのか」

の理由を説明します。

 

そのあと子どもはだいたい泣きます。

膝の上で抱きしめていっぱい泣かせてあげてから

子どもが

「ごめん」と言ったら

「ごめんて言えてえらかったね」と

 

ほめて終わる。

 

もし謝れない場合も怒らずに。

「ママと一緒にごめんっていおうか?」

「せいの~ごめん。」

「ほら。いえた。偉いやん。ごめんって言える子はえらいんやで。」って

ほめる。

 

私も間違って叱ったり、子どもの立場からしたら

「どうして怒られないといけないの?」

ってときありますよね。人間だから

そんな時は

「さっきはママが悪かった。あれは怒ったらあかん。ごめんな。ゆるしてくれる?」

と叱りすぎたときや間違って怒ってしまった時は

子どもに対して丁寧にあやまりました。

手を合わせてお願いする感じで謝りました。

 

もやもやしてるより、早めに謝ることが大切です。

 

子どもが自分が怒られたことを

不服に思ったまま放置したら・・・

 

たちの悪いことに

修復はかなり困難 です。

 

それが「うそ」に繋がります。

 

こう言ったら怒られる。

この報告はしない方がいい。

いわなかったらばれない・・・

 

 

うちの次男は中学の時、いつも中間テスト、期末テストの後

「むっちゃできた!」 

と言っていました。

 

結果は?????と思うことも・・・。

聞くと、

「だって、テストが終わったときに、できなかった・・ていうとその時に注意されて、

テストが返ってからも注意されるし 

2回注意されるし、

損するからはじめはできた!ていうねん。」

 

私はこの理屈が面白すぎて 

 

大爆笑しました!!!

 

やっぱり、うちの息子天才でしょ???

私が笑ってすますから、

息子はネタをばらしてくれましたが

 

こういうことなんですよ!!!

 

私はきつく怒らないのを息子は知っているから、

ネタをばらしてくれましたが、

ほとんどの子はネタをばらしてはくれません。

心の中で思うだけです。

「言うとおこるでしょ」 って。 

  

だから大人目線でいうと

 

「うそをつく」

「隠し事をする」

「しゃべらない」

 

になってしまうのです。

一度子ども目線になって考えてみませんか???

 

 

お母さんが変わると

子どもも変わりますよ~!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

難関大学・医学部をお考えの保護者様向けワンコインオンラインセミナー
主催:藤田敦子
対象:難関大学・医学部をお考えの中高生の保護者様
場所:オンライン(ZOOM)
日時:7月14日(金)21時から22時半
受講費:なんと500円



お申し込みは先着30名様↓↓
お申込みはこちらから

 

 

 

 

 

 

 

 

 

講談社withさんの記事がYahoo!ニュースに載りました。

 

 

 

シングルマザーで中学受験第一志望合格。

それも兄弟そろって。

 

ワーキングマザーの中学受験は

〇〇が何よりも大事!

 

 

シングルマザーで子どもが難関校に合格というと、「どんな勉強法をされたんですか?」と聞かれることが多いんです。

続きはこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この記事もYahoo!ニュースに載りました↓↓

息子2人を医学部に現役合格させたシングルマザーが語る!勉強好きに育てるための3か条

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自己肯定感高い子に育てつ方法

詳しく書籍に載っています。

 

アマゾン教師向け書籍

ベストセラー1位に!!!4刷目!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クリックして読者登録をよろしくお願いします↓↓↓

 

 

 

【ぺたほめ無料メルマガ】

 

ぺたほめメルマガ会員になっていただくと、今までのブログには書いていない子育てのヒントになる記事や医学生や医師の息子たちのことなど書いています。

全てのバックナンバーも見れます。

 

↓ぺたほめメルマガ

無料メルマガ購読の登録はこちらから

 

 

 

 

 

 

 

  

 にほんブログ村