息子2人医学部現役合格。

「ぺたほめ」で自信とやる気と人生を楽しめる子どもで

日本中いっぱいにしたい!藤田敦子です。

 

 

自己肯定感が高い子どもに育てたほうがいいと思う理由。

 

私のような勉強嫌い自己肯定感低い子がいなくなったらいいなあという思いから。

 

 

日本人の自己肯定感事情知ってますか?

 

むっちゃむっちゃ低いんです。

 

どのくらいかって・・・

欧米やアジア中一番低い。

 

 

 

ところであなたは自己肯定感高いですか?

あなたのお子さんは自己肯定感が高いですか?

 

 

 

どうして私がこんなに自己肯定感高めることにこだわっているかというと・・・。

 

 

実は私は子どもの頃自己肯定感が低かったのです。

 

小学4年から中学受験塾に通ったけれど、合格できずに

補習科。いわゆる不合格者の入塾場所。

2月の勝者でいう「お客さん」

 

親は早くに塾の本科に受からせようと

「勉強しなさい」

テストが帰ってきては・・・

「ハ~(ためいき)」

そして父親が一緒に勉強してくれたのですが、楽しくないので成績伸びず。

 

奇跡的に中学合格するも

中学高校は周りは賢い子ばかりで、さらに自己肯定感は下がる。結果私は赤点だらけ。

 

 

「私はできない」

「勉強難しくてわからないから、やってもどうせできないから」

口癖になってしまった。

 

そして勉強頑張ることをやめてしまった・・・

 

いわゆる中学受験後遺症。

 

しんどかった・・・

 

 

でもね。

こんな自己肯定感が低くて、自信もなくて、勉強嫌いだった私が

 

自己肯定感高くて、

勉強大好きな息子2人を育てることができました。

 


藤田敦子の息子たちの実績です

 

・小学生の時に絵画や工作で賞を多数受賞、京都市長賞も受賞
・理科の自由研究で京都新聞社賞など受賞
・小学校3年でそろばん京都1位
・小学校6年水泳京都4位
・中学1年将棋京都3位
・高校1年サッカー京都府ベスト8、全てレギュラーで出場
・高校3年科学の甲子園全国大会1100校中8位入賞
・運動会応援団長
・学園祭実行委員長

・洛星中学・東大寺学園・函館ラサール全て合格

・京都府立医大現役合格。大阪医大特待生合格

 

そして友達多くて親子も兄弟も大きくなっても仲良し。

 

 

このような子に育てたい方。

その方法お教えします!!

 

 

別に医学部に行きたいわけではないし・・

地方だから中学受験もさせないし・・

 

でもね・・

賢いのは決して邪魔にはならない!!

 

これから2045年問題。

AIに打ち勝つ子に育てたい。

お金に困らない子に育てたい

大きくなってこの職業に就きたいと願った職業に就かせたい。

 

確かに・・・

 

 

そう思ってもらえました?

 

自己肯定感高くてなんでも前向き!頑張ることが大好き💛

人生を楽しめる子に我が子が育ってくれたら…

 

親として幸せだと思いませんか?

 

「勉強しなさい!」言わなくていいんですよ。

だって我が子が

「勉強楽しい~」

って言って勉強するんですから。

 

イライラ、ガミガミ減ると思いませんか?

 

藤田敦子の息子たちのように

育ってほしいと思われる方にぜひ参加してほしいセミナーです。

 

 

 

 

ぺたほめ流!

賢くて自己肯定感を高い子に育てたいお母さん向けセミナー

&ぺたほめ講座説明会 90分

 

 

★勉強大好き。自己肯定感が高く

頑張ることを惜しまない子に育つセミナーです

 

 

第一志望中学に通って、目指した大学に現役合格。

そして小さいころからの夢だった職業に就けました。

 

自己肯定感バリバリ高く育った息子たちです↓↓

将来こんな仲良し親子兄弟いかがですか?

 

 

お子さんを自己肯定感を高く育てると何がいいって・・・

「頑張れる力」が育ちます。

 

「頑張れる力」は一生ものの宝となります。

 

それはお母さんの力で手に入れる事ができるのです。

 

 

★こんな方に受講してほしい★

  • 新小学一年生までのお子さんをお持ちのお母さん。
  • 親子も兄弟も一生仲良しでいたいと願うお母さん。
  • 自信とやる気のあって頑張ることを惜しまない
    賢くて自己肯定感が高い子に育って欲しいと願うお母さん。

 

★講座内容★ 90分セミナーです
①子どもの自己肯定感を高める「ぺたほめ®」の効果的な方法の説明
②勉強させるには「順番」が大切
③ぺたほめ講座説明会

 


★講座の特徴★

・ 藤田敦子とやり取りしたり、ワークに取り組んでいただく参加型オンライン講座となっています。

・ 参加型だからあとで実践しやすい!

・ 参加型だからしっかり身につく!

 

 

 

たくさんの感想いただきました。

 

 

私は3人目が生まれてますます毎日余裕がなく子どもたちにもイライラしてしまって、

今となっては怒ることでもないことに怒ってばっかりの私に敦子さんの講座そしてみなさんとの交流は本当に救世主でした。
それに小学校に上がる直前でとても良いタイミングでした。

お勉強はお勉強、遊びは遊びと思っていた私の枠が崩れ一緒に楽しむことで子どもたちは学んでいると思うと心も楽に過ごす時間も本当に楽しめるようになりました。

 

沈みそうになるテンションも耳に残っている敦子さんのテンションに持っていくことでおうちも明るくなりました✨
子どもたちにやってほしいことは全てはママの仕事!でやってくれたら『ありがとう!』だぞ‼️といつもぶつぶつ心で唱えてます。


ぺたほめでの学びは子どもたちだけでなく私の人生をも素晴らしいものにしてくれる大事な学びでした。


新たなチャレンジもたくさんあって本当に参加して良かったです。
皆さんのお子さんのチャレンジも我が子のように嬉しくて毎回感動しちゃいます。

この学びを学んだだけにせずに、これからもどんどん実践していきたいです‼️
そして子供たちへの環境づくりこれからも作って行きたいと思っております❤️
敦子さん皆さん本当にありがとうございました😊
これからもよろしくお願い致します❤️

 

 

 

 

受講する前は、ごめんね、と言えない子どもに対してイライラしていて、この前も!と思い出し引き出しできていないことばかりに目を向けていました。

 

そんな親の子でしたから、子どもも私の顔色を伺っているような子でした。

講座を受けてからは、まずは親が変わらないといけないと、私からまずごめんねを言うように。すると、子供も、ごめんねと少しずつですが言えるようになりました。
最近では、ほめることを探すように自分が変わってきています。
また、子供の方から、「みてみて!僕ってすごいんだよ!」と声をかけてきます。できないーと怒って、いつも自信なさげで、私から質問しても無言だった息子とは思えません。

 

最近では、折り紙やお絵かきした作品を息子が自分でペタっと壁に貼り付けていて驚きました❣️

初中級講座をうけて本当によかったです。

子育てに悩まれている方すべてにおすすめしたいです🌸

 

 

子供が産まれてから、賢く育ってほしいと思い、色々な教育系の本を読んだり、インスタでフォローしたり、メルマガを登録したりしていました。

 

子供を賢くするのって大変なんだな…みなさんがやってることやり続ける自信ないな、自分のできる限りでがんばろう。と考えているところにぺたほめの本に出会って、親子で楽しく過ごせて賢くなれるなんて素敵すぎると思って即講座に申込みました。


ドキドキしながらの参加でしたが、敦子さんも講師の方もメンバーのみなさんも優しく、自分の取り組みをみんなに認めてもらえてとても嬉しく、またみなさんの取り組みを知ることで、継続するモチベーションになっていました。
個人的には、1人目の産休から2人目が1歳半になるまで仕事を休んでいて、4年ぶりに仕事に復帰したところでしたが、毎日こなすのが精一杯でなかなか子供と向き合えていない日々でした。初中級講座を通して、毎日を一緒に楽しむために『子供とどう接したらいいのか』『何をしてあげられるのか』を日々考えるようになり、私も子供も笑顔が増えたように思います。保育園に預けるときに、毎朝上の子がなかなか離れられずにいたのですが、初中級講座のおかげで私が変われたからなのか、子供に自信がついたのか、今では毎日楽しそうに通えるようになりました。


受講して本当に良かったと思っています。
これからもぺたほめや教えていただいた日常生活でのお勉強の取り入れ方を継続して、なんでも楽しめて賢い子に育っていってほしいと思っています。そして家族ずっと仲良く笑顔で過ごしていきたいです。

 

 

 

 

受講のきっかけは、妹が産まれてからイライラすることが増え、息子に怒ることがとても多くなり、これじゃ自己肯定感下がりまくりやんな、あかんな。と思いつつ、自分の怒りをコントロールできませんでした。

 

そこで、ぺたほめで自己肯定感を上げるというあつこさんのインスタやブログを拝見し、感銘を受け受講を決めました。毎回、受講内容にも学びが多かったのです。


たくさん褒めて、ありがとうと存在を認めることで、息子がさらにお手伝いしてくれたり頑張ってくれることで、怒ることが結果減る。それを身をもって感じました。それでもまだまだ怒ってしまうことも多いので、

〇〇さんのように怒る前にあつこさんが脳裏に現れるようになりたいです☺️
そのためにも講座をまとめたノート何回も見直します!

皆さんとのグループLINE、本当に参考になったり、励みになることが多く、特に皆さんの工作はすごい!と思いました。なかなか家で工作をしたことがなかったので、ぜひ取り入れたいと思う作品ばかりでした!

 

宿題や、皆さんの頑張りを拝見するおかげで、私ももっと取り組みを増やそうと頑張れました。取り組みをすることで、息子も毎回喜んでくれたので、今後は宿題がでなくても頑張ってできそうです❣️

あつこさん、皆さん、3ヶ月と短い間でしたが、めちゃくちゃ濃い3ヶ月をともに頑張らせて頂きありがとうございました✨✨

 

 

 

3ヶ月間、ありがとうございました。

講座受ける前は、自分の気分で子どもを怒ってしまったりして、後悔するのを繰り返していました。

子育てに自信がなく、どうしたらいいのかわかりませんでした。

誰にも相談できず、でも、このままでいいのかな?とか思いながらもどうしていいのか分からなかったです。

ぺたほめ初中級講座のおかげで、私の心構えが代わり、余裕も少し出てきて子供に寄り添う気持ちが持てました

今後も本気塾の方で頑張っていけたらと思います

これからもよろしくお願いいたします。

 

 

 

今まで色々な講座を受けてきましたが

どんな講座を受けても、常に何か違うなという気持ちが抜けずにいました。

そんな時に、敦子さんの著書に出会い、実際に会ってみたくてイベントに参加をしました。

敦子さんと話をして、ぺたほめを学びたい!と思い講座受講を決めました。

 

ぺたほめ講座を受講した事で、まず、子供に接する自分の態度を見直すことができました。

講座を受講するうちに、私の自己肯定感が上がり、子供に対する凝り固まった考え方が徐々に溶けていき、子供への要求のハードルがとても下がったと感じています。

私が探していたのはこれだったんだと思いました。

 

受講後は子供達は日常生活を楽しみ、勉強も好きになりました。

長女は、3時間勉強会できる子に育ち、次女と三女も学びを楽しんでいます。

 

このぺたほめ講座を受けて良かったと心から思っています

(小学3年生・年中ふたごのお母さん)

 

 

勉強ができなかったら子供が苦労すると思い込んで、3歳からプリント学習塾に通わせ、毎日欠かさずに決まった枚数をやらせて、ひっぱたいてでも一日5枚、10枚のプリントを無理矢理やらせ教育虐待を行なっていました。

 

悩みに悩んでこの講座を受講しました。

受講後、親子関係は少しずつ改善し、いつからかお互いに信頼できるようになってきました。子供の心が非常に安定したおかげか、勉強もしっかり取り組んでくれます。

うちの子の夢は、お友達と二人でお医者さんになる事です。凄く嬉しいです。  

(小学2年生お母さん)

 

 

 

小学4年と1年の男児2児のワーママです!

ぺたほめ講座はまさに、“目からうろこ”の楽しい子育て方法の宝庫でした!

ぺたほめって子供のしたことをただ目の前に貼るだけなんです!

 

初めは「正直それだけで変わるの?」って思ったのですが、子供の笑顔が増えて、自分からお勉強や習い事に取り組むようになりビックリしました!

おかげで、私も育児のイライラがへって、子育て迷走中だった私が「ぺたほめがあれば、大丈夫!」と子育てに迷いが無くなりました。

 

ほんとうにこの講座に出会えてよかったです!心から感謝してます!

(小学4年生と1年生のお母さん)

 

 

 

 

 

 

★参加費★


・通常10,000円の90分セミナーがなんと
5,500円。

 

・さらに下記書籍(税込み1650円)購入者参加費は
な・な・なんと・・・

 

 3,300円。

 

『母親が変わればうまくいく第一志望校に合格させた母親がやっている子育て39』(講談社)税込1650円

(電子書籍は不可↓こちらから購入できます)

 

 

 

 

日程は

朝10時から

4月21日(金)

 

夜22時から

4月21日(金)満員御礼

4月22日(土)

 

内容は全て同じです。

 

お申込みはこちらから。藤田敦子が開催します。

各8名先着順です↓↓↓

ぺたほめ流!自己肯定感を高めるセミナー&ぺたほめ講座説明会日程と申し込み

朝10時から開催です。

4月21日(金)朝10時から 
こちらから↓↓
4月21日朝10時から

 

 

 

夜22時から開催です。

 

4月21日(金)22時から満員御礼
こちらから↓↓
4月21日22時から

 

4月22日(土)22時から
こちらから↓↓
4月22日(金)22時から

 

 

 

皆さんのご参加お待ちしています。

一緒に自己肯定感を高く、賢くて自信に満ち溢れた、頑張ることを惜しまない子にしましょうね💛

 

 
 
 
 
 
 
 

 

 

クリックして読者登録をよろしくお願いします↓↓↓

 

 

【ぺたほめ無料メルマガ】

 

ぺたほめメルマガ会員になっていただくと、今までのブログには書いていない子育てのヒントになる記事や医学生や医師の息子たちのことなど書いています。

全てのバックナンバーも見れます。

 

ぺたほめメルマガ

無料メルマガ購読はこちらから