
息子2人医学部現役合格。
「ぺたほめ」で自信とやる気と人生を楽しめる子どもで
日本中いっぱいにしたい!藤田敦子です。
プレジデントオンライン
難関私立中学に進学したのに不登校に…中学受験に向いていない子の10の特徴
以下抜粋です。
明治大学文学部教授の諸富祥彦さんは「私立に進むと『上には上がいる』現実に直面するという。
あなたのお子さんが、負けん気は強いけれども傷つきやすく、打たれ弱いタイプの場合には、中学受験は控えたほうが賢明かもしれません。
たとえば、聞けば誰もがうらやむ難関私立中学校に受かったツトムくん。小学校のときは、誰をも寄せつけないトップの座に君臨していましたが、難関中学に入ると、いくらがんばっても成績は中の下止まり。
「ボクは自分のことを、ダイヤモンドだと思ってた。でも、実は石ころだったんだ」と言います。
「オレってこの程度の人間だったんだ……」とすっかり落ち込み、自信を失ってしまったツトムくんは、不登校になってしまったのです。
これまでずっとトップだったのが「上には上がいる」現実にはじめて直面したのですから、一時的に落ち込むのは当然です。
でも、肝心なのはそのあとです。
「けっこうきびしいなあ」
「でも難関校の中の下なんだからまだいいほうか……」
と現実を受け入れて、立ち直る「打たれ強さ」が問われるのです。
■東京都中学校長会が都内の全公立中651校を対象に行った調査では、私立中から転入学してきた生徒は02年度が259人、03年度は331人、04年度は359人。
いじめや不登校が理由で退学したのは、全体の約45%にものぼっています。
【中学受験に向いていない子の特徴10】
3つ以上当てはまる場合には、考え直してみてください。
①新しいことにチャレンジしたがらない
②完ぺき主義のところがある
③ちょっとからかっただけで、本気になって怒ったり泣いたりする
④悪い点数が続くと、すぐやる気を失う
⑤ささいな失敗で、大きく落ち込む
⑥塾や習い事などで、すぐ「行きたくない」と言い始める
⑦遊びやゲームで、勝てる勝負しかしたがらない
⑧思い込みが激しい
⑨友達と遊ぶより、家でゲームをしているほうが好き
⑩口下手で、つらいことがあっても話したがらない
■先生たちが和気あいあいと楽しく会話しているか 、私立中学受験で重要になってくるのが、学校選びです。
私がアドバイスしたいのは、次の2点です。
①打たれ弱い性格の子の場合、実力よりも少し低いランクの学校を選ぶ 打たれ弱くて自信を失いやすい男の子は、たとえ少し背伸びをして難関校に合格できたとしても、入学後、自分の実力が判明すると、「こんなハズじゃなかった……」と落ち込んで不登校になってしまうことがよくあります。
②先生たちの仲がいい学校を選ぶ
学校に行ったら、職員室をのぞいてみてください。先生たちが和気あいあいと楽しく会話している学校は、総じて子どもたちもいきいきしています。問題が起きたときでも学校が一丸となって対処に当たってくれます。
■安心感を育む私立の「同質性の高さ」が逆効果になるケースも 私立や公立の中高一貫校で学ぶメリットは少なくありません。
「6年間を通じて同じ仲間と過ごすことができ、人間関係を深められる」
「14~15歳という、人生で最も心が不安定な時期に受験を経験せずにすむ」
「その学校の理念に即した濃密な教育を受けることができる」
私立の場合、その学校の教育理念に沿った教員を集めて、6年間、一貫したポリシーで生徒を育てることができます。校長に教員の選択権がない公立にはこれができません。
また、私立には、その学校の教育理念に賛同した保護者の子どもが集まってきますので、同質性が高まります。公立のように「どんな子がいるかわからない学校」にはなりにくいのです。
中学受験合格後に不登校や学校をやめられるお子さんは、どの中高一貫校でもおられると思います。
そうならないようにぺたほめ初級中級講座を受講してほしいと思います。
勉強しなければならない時間は
膨大!!
その時間を楽しめる子に育てたら
人生がすべて楽しい💛
こんな感じでぺたほめ初級中級講座開催しています。
【朝の部】

みんなと一緒に頑張るから頑張りが持続する講座となっています。
ライングループで励ましあったり、ほかのお母さんの頑張りを見て私も頑張ろうと思ったり・・・。
頑張れる仲間がいるって素敵です💛
【夜の部】


ぺたほめ初級中級講座受講されたお母さんから
たくさんの感想いただきました。
各日程が8名までの少人数制。
先着順です!!
【5月開講 ぺたほめ初級講座】
【夜講座22時から】
5月開講日程(午後22時始まり)
日程E(水曜夜コース) 22時から
水曜 夜22時~
初級① 5月17日
初級② 5月31日
中級① 6月14日
中級② 6月28日
中級③ 7月12日
中級④ 7月19日
詳細・お申込みはこちらから(先着順)↓↓
ぺたほめ初級講座5月17日開講水曜日22時
日程F(金曜夜コース) 22時から
初級① 5月12日
初級② 5月26日
中級① 6月9日
中級② 6月23日
中級③ 7月7日
中級④ 7月14日
詳細・お申込みはこちらから(先着順)↓↓
ぺたほめ初級講座5月12日(金)開講金曜日22時
日程I(土曜夜コース) 22時から
土曜 夜22時~
初級① 5月13日
初級② 5月27日
中級① 6月3日
中級② 6月17日
中級③ 7月1日
中級④ 7月15日
詳細・お申込みはこちらから(先着順)↓↓
ぺたほめ初級講座5月13日(土)開講土曜日22時
5月開講日程(午後22時始まり)
日程J(火曜夜コース) 22時から 満員御礼
火曜 夜22時~
初級① 5月16日
初級② 5月30日
中級① 6月6日
中級② 6月20日
中級③ 7月4日
中級④ 7月18日
【朝講座10時から】
日程S‐1 (木曜 朝10時~)
初級① 5月11日
初級② 6月1日
中級① 6月8日
中級② 6月22日
中級③ 7月6日
中級④ 7月13日
詳細・お申込みはこちらから(先着順)↓↓
ぺたほめ初級講座5月11日(木)開講朝10時
金曜 朝10時~
初級① 5月12日
初級② 5月19日
中級① 6月2日
中級② 6月16日
中級③ 6月30日
中級④ 7月14日
詳細・お申込みはこちらから(先着順)↓↓
ぺたほめ初級講座5月12日(金)開講朝10時
4月開講日程(午前10時始まり)満員御礼
日程G(金曜朝コース) 10時から
初級① 4月28日
初級② 5月12日
中級① 5月26日
中級② 6月9日
中級③ 6月30日
中級④ 7月7日
5月開講日程(午前10時始まり)満員御礼
日程H(火曜朝コース) 10時から
初級① 5月9日
初級② 5月23日
中級① 6月6日
中級② 6月20日
中級③ 7月4日
中級④ 7月11日
先着順です。
一緒に頑張りましょうね💛
