息子2人医学部現役合格。

「ぺたほめ」で自信とやる気と人生を楽しめる子どもで

日本中いっぱいにしたい!藤田敦子です。

 

 

来週から東京の中学受験が始まります。

ブログ読者のみなさんには全員に二月の勝者になってもらいたいです!

 

本日1月26日(木)22時から中学受験の専門家と一緒にコラボインスタライブします。

ぜひいらしてくださいね。

 

 

フォローしてインスタライブ参加待ってますね↓↓

インスタの投稿へのコメント全部返信しますね~。

 

 

そこでアドバイス!

お母さんの緊張が子どもに伝わってしまっては大変です。

 

それならどうしたらいいか・・・

 

お母さんがまず深呼吸して・・・

いつもどおり・・・

いつもどおり・・・

 

自分に言い聞かせて。

 

今から持ち物のチェック。

朝の段取りも書いて冷蔵庫に貼っておく!

私はそうしてました。

 

電車やバスの時間をちゃんと調べておいて、早めに到着するようにお願いしますね。

 

前日はいつも通りの食事。

夜の食事も縁起を担いで「とんかつ」なんて絶対にしないでくださいね。

 

たぶん胃腸も弱っているので前日揚げ物はきついです。

「かつ」を食べて受かった話はあまり聞きません。

お弁当もいつも通りにお願いします。

はりきって豪華にしないでくださいね。 

 

それから午後入試もされる方、どこでお昼をとるかも調べておいてね。

 

お母さんの笑顔が子どもの緊張も吹き飛ばします。

お母さんの笑顔が子どものいつもの実力を発揮させてくれます。

 

あたかも

「模擬テスト」

のように受けさせてあげる。

それが合格の秘訣です!!

 

おそらくどこも控室は結構寒いです

塾ごとに集まるところもあるでしょう。

 

寒い所に長時間の可能性もあります。暖かいダウンなどを着せ、手がかじかんでは不利なので貼らないタイプのホカロンで手を温めてあげてくださいね。コートの両方のポケットに入れていました。

 

離れるとき子どもが不安にならないようにはじめに段取りを言っておくほうがいいでしょう。終わってからどこに待っているかもきっちり伝えておきましょう。

 

試験会場へはおそらく保護者は入れません。

 

中は結構暑いかも知れません。うちは脱ぎやすいようにカーディガンにしました。

直前に「暑いときはこの服は脱ぎなさいね」とか

「ついたらトイレにいきなさいね」など細かな指示をしたほうがいいかもしれません。

この時、優しい口調でお願いしますね。

 

お母さんが緊張のあまり、

怖い口調で指示を出すと子どもの緊張が増します!

 

試験会場に向かう時は、笑顔で送ってあげてくださいね~!

 

頑張ってくださいね。

心から応援しています!

 

 

 

 

「今の時間」と、「子どもの心」は

いくら払っても大きくなってからでは絶対に取り戻せません!

 

【子どもの将来のために今できること】

 

ぺたほめ本気塾受講後、

今はぺたほめスタッフのお二人のお子さんは今年

中学受験全合格~!

大勝利です💛

 

image

 

 

 

クリックして読者登録をよろしくお願いします↓↓↓

 

 

【ぺたほめ無料メルマガ】

 

ぺたほめメルマガ会員になっていただくと、今までのブログには書いていない子育てのヒントになる記事や医学生や医師の息子たちのことなど書いています。

全てのバックナンバーも見れます。

 

ぺたほめメルマガ

無料メルマガ購読はこちらから

 

 

 

 

中学受験してもしなくても我が子の自己肯定感高くしたい方は読んでくださいね。

0歳から大学受験までのこと書いています。

 

ベストセラー1位!Amazon教師向け書籍

本当に感謝です💛

 

image

 

 

 

 

 

 

読んで欲しいのが最後の部分の

「息子2人にききました!お母さんってどんな人?」

 

ここを読んで多くのお母さんが

「あつこさんの子育てできることを真似しようと思いました」

って言ってくれたから💛

 

大人になった今でも仲良し家族です。

こんな将来いかがですか?

 

image

 

image


 

 

 

 

インスタライブの日程などもいち早く知れます。

お問い合わせもできます↓↓

 

 

 

 

  

 にほんブログ村