息子2人医学部現役合格。

「ぺたほめ」で自信とやる気と人生を楽しめる子どもで

日本中いっぱいにしたい!藤田敦子です。

 

IMG_20170924_192928951.jpg

 

5年前に息子たちと行ったタイ旅行の写真。

え~。人の旅行の写真なんか見たくない~とか言わないでちょっと将来のご自分のことに置き換えて見てください。

 

お友達に聞くと、

「大学に行ったら一緒に旅行なんて行ってくれないよ。藤田さんはいいなあ。

中学くらいから一緒に旅行は嫌がられた。」

と羨ましがられていました。

 

去年息子たちが習っていた塾の先生とお話しさせていただいた時も

「いいですね。うちなんか旅行いっしょに行くのも嫌っていわれます。(高校生女子)」

 

そんなこと言われたことないです…。

 

「ぺたほめ」し続けたから

「ぺたほめ」お返しの法則??でしょうか・・・。

 

首長族との写真です。

すごいですよね~。顔がとっても小さいんです。

 

IMG_20170924_190916775.jpg

 

この次の年の年賀状にこの写真を使ったら母親からブーイングが。

「4人家族と思われたらどうするの?どうしてこの写真使ったの?」

って。

 

え?絶対に誰も4人家族とは思わないですよね(笑)(笑)(笑)

 

天然の母です(笑)

 

 

IMG_20170924_190916742.jpg

 

タイへ私が行きたいと言ったのは

私が象に乗りたいから~💛

何しろ心は子どものままですから~(笑)

 

でも3人で乗れないので2人乗り。右側が私です。

わざわざ象に乗るためにチェンマイに行ったんです。

 

IMG_20170924_190916773.jpg

 

息子2人。↓

 

IMG_20170924_190916661.jpg

 

私の夢が叶いました。

 

 

水上の買い物初体験。

 

IMG_20170924_192928867.jpg

 

ちょっと待って。あつこさん。

これで終わり?

ただの自慢?

 

はい。

ただの自慢です(笑)

当時大学生の息子たちと一緒に旅行ができるなんて

ずっと20年間

「ぺたほめ」

し続けたご褒美かもしれませんよね。

 

みなさんもお子さんを

「ぺたほめ」

し続けると、

こんな素晴らしいご褒美が待っているかもしれませんよ💛

 

子どもが小さい頃から、旅行が趣味だった私は、受験の年以外は毎年ずっと旅行に行っていました。

 

今までスキー、ディズニーランド、沖縄、北海道、シンガポール、オーストラリア、タイなどたくさん行きました。

 

子どもと一緒に過ごせる楽しいひと時は、大きくなってからいくらお金を払っても買うことができません。

 

そして旅行に行くと一日中一緒にいるので、たくさん話もできます。

母子家庭で旅行を楽しみに日ごろの大変な生きていくためだけに、息子たちとの生活を維持するためだけに仕事を頑張っていました。

 

楽しみやご褒美は大切ですよ。

 

みなさんもお子さんとの絆作りの旅行。

忙しいから~

子どもを連れて行くと疲れるから~

と言わずに・・・。

 

親子の絆作りの旅行。いかがですか?

今は海外はなかなか行けませんけれどね。

 

 

 

 

 

 

 

 

クリックして読者登録をよろしくお願いします↓↓↓

 

 

【ぺたほめ無料メルマガ】

 

ぺたほめメルマガ会員になっていただくと、今までのブログには書いていない子育てのヒントになる記事や医学生や医師の息子たちのことなど書いています。

全てのバックナンバーも見れます。

 

ぺたほめメルマガ

無料メルマガ購読はこちらから

 

 

 

「ぺたほめ流!自己肯定感を高めるセミナーすべて満席。

ありがとうございました。

 

 

ぺたほめ初級中級講座も9月開講の3クラスすべて満席。

ありがとうございました。

 

次は10月開講はすでに半分埋まってきています。

 

10月開講日程(午後22時始まり)

日程C(土曜夜コース) 22時から

初級① 10月29日

初級② 11月12日

中級① 12月3日

中級② 12月17日

中級③ 1月14日

中級④ 1月28日

詳細・お申込みはこちらから(先着順)↓↓

ぺたほめ初級講座10月29日(土)開講土曜日22時

 

 

10月開講日程(午後22時半始まり)

日程C(金曜夜コース) 22時半から

初級① 10月28日

初級② 11月11日

中級① 11月25日

中級② 12月9日

中級③ 1月13日

中級④ 1月27日

詳細・お申込みはこちらから(先着順)↓↓

ぺたほめ初級10月28日(金)開講金曜日22時半

 

 

 

 

大きくなっても親子仲良し。

人生を楽しめる自己肯定感高い、賢い子に育てたい方はこの本読んでくださいね。

 

image

 

 

 

読んで欲しいのが最後の部分の

「息子2人にききました!お母さんってどんな人?」

 

ここを読んで多くのお母さんが

「あつこさんの子育てできることを真似しようと思いました」

って言ってくれたから💛

 

大人になった今でも仲良し家族です。

こんな将来いかがですか?

 

 

imageimage

 

 

 

 

 

 

 

  

 にほんブログ村